- 投稿日:2023/12/24
- 更新日:2025/09/13
.jpeg)
この記事は約6分で読めます
要約
人生は勉強。社会人になっても勉強する。
リベシティではまず簿記3級・FP3級の勉強をすることが推奨されています。
そこで今回はどんな勉強にも通じる勉強方法をお伝えします。
昔、学校の先生に言われたということもあると思います。
自分の学校生活を振り返りながら楽しんでみてください。
興味をもっていただきありがとうございます。
はじめに
高校の先生をしています。さとし先生です。
リベシティに入ったら、まずは簿記3級、FP3級の取得がおすすめされてますね。どうですか?みなさんは取得されているでしょうか?
私は、簿記3級を22年12月に取得、FP3級については23年1月の試験に向けて勉強中です。そしてその間には、特管責任者(特定管理産業廃棄物管理責任者)、乙4(危険物取扱者乙種第4類)の試験を受け、合格しました。そしてそして日々の生活では、授業をして、勉強を促して、試験を作って、、、ということをしております。
そう私はたくさん勉強を見ているんです。
ということで、今回のテーマは、勉強方法(全般)についてです。
ぜひ、簿記とFPをはじめ様々な資格勉強、学校の勉強、試験勉強など、基本的にペーパーテスト対策に役立てていただければと思います。
目次
1 勉強期間の設定
2 準備してほしい勉強道具
3 一番有効な勉強方法について

続きは、リベシティにログインしてからお読みください