この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/25
  • 更新日:2023/12/27
これが気になるならマイクロ法人は作らない方がいいのか。マイクロ法人のデメリット。十二

これが気になるならマイクロ法人は作らない方がいいのか。マイクロ法人のデメリット。十二

会員ID:GviXHqkY

会員ID:GviXHqkY

要約
以前マイクロ法人のメリットを投稿しましたが、今回はマイクロ法人のデメリットを投稿します。ここに該当する事に気をつけてマイクロ法人が有効かどうか確認してください。

マイクロ法人のデメリットをあげていきます。

以前にマイクロ法人のメリットをノウハウ図書館も参考にしてください。

https://library.libecity.com/articles/01HHJHYED8A3625ZM29J19W142?

ここに該当する事が気になっても総合的に考えてメリットが多いと思います。比較検討が何事にも大事なんで、その参考にどうぞ!


1.法人の設立費用がかかる

合同会社、株式会社など法務局に設立登記をしないといけません。その時に費用として、自分で設立して10万〜20万円。司法書士に頼むと15万円〜30万円ぐらいかかります。

あと有限会社を買収するという手もありますが気をつけてくださいね。


2.法人の決算

個人事業主と違い法人の決算を作成しないといけません。これがなかなか厄介です。確定申告も法人の別表が必要なんで、自分で作成はかなり困難になります。

下記の投稿も自分で法人の確定申告ができるかの投稿してます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:GviXHqkY

投稿者情報

会員ID:GviXHqkY

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:4XDchT1I
    会員ID:4XDchT1I
    2023/12/25

    メリットとデメリットのわかりやすい説明ありがとうございます。 他にあるデメリットは赤字でも住民税がかかることですかね〜。

  • 会員ID:oOebPfzL
    会員ID:oOebPfzL
    2023/12/25

    毎日投稿ありがとうございます!😊 マイクロ法人を作ろうとすると、そこそこの費用がかかるんですね。 副業で稼げたとしても法人立ち上げに10万単位、加え法人の決算を外部委託するならさらにお金がかかる。 【0→1】でお金を稼げるようになった人にとっては、マイクロ法人をするか悩むところになりますね。 ただ個人的には社会保険料の削減・年金が多くもらえるなら、マイクロ法人をする方がメリットが大きいと思いました。 毎日投稿ありがとうございます! にちどさんの投稿を見て、自身の知らないお金の勉強をさせてもらってます!