この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/27
  • 更新日:2024/08/24
古物商の取り方 個人 法人

古物商の取り方 個人 法人

会員ID:XZBsjGKV

会員ID:XZBsjGKV

この記事は約7分で読めます
要約
古物商条件の確認 個人・法人区分を決める 取り扱う品目を決める 警察署への事前相談 必要な書類を集める 申請書の作成 書類提出と手数料納付 審査 交付・取りに行く 古物商許可の活用方法

古物商許可申請の方法

古物商許可申請の流れは具体的に以下となります。

条件の確認

個人・法人区分を決める

取り扱う品目を決める

警察署への事前相談

必要な書類を集める

申請書の作成

書類提出と手数料納付

審査

①許可の条件

以下に当てはまる方は基本的に古物商許可を取ることができません。

犯罪歴がある

未成年者

成年被後見人・被保佐人

古物商許可を取り消されて5年を経過しない者

住所不定者

外国籍で適切な在留資格がない

公務員

暴力団員

営業所が用意できない場合(自宅でok)

上記で最も注意すべきなのは、「営業所が用意できない場合」です。申請を行う際は必ず営業所を1つ以上記入する必要があります。

しかし 自宅でOkです。

主に行商(出張買取や出張販売もことで、フリーマーケットや中古品買取等)・インターネットを主体にする場合は自宅でOkです。

賃貸物件など他人が所有している物件を営業所にする際は、「使用承諾書」が必要になるケースがあります。

②個人で取るか。法人で取るか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XZBsjGKV

投稿者情報

会員ID:XZBsjGKV

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:IgVHgDFg
    会員ID:IgVHgDFg
    2025/08/22

    私も取りたいと思いました。丁寧な解説までありがとうございました。

    会員ID:XZBsjGKV

    投稿者

  • 会員ID:hA2hBXmb
    会員ID:hA2hBXmb
    2024/06/17

    イマジンさん、分かりやすく丁寧な記事をありがとうございます❗ 初心者の私にも読みやすかったです。

    会員ID:XZBsjGKV

    投稿者

    2024/06/18

    ファイヤーの為の一つの段階です。 少しずつ 利益の出るやり方を 勉強していきましょう。 特に中古品は、利益が出やすいので、 頑張りましょう。

    会員ID:XZBsjGKV

    投稿者

  • 会員ID:n05aJfCN
    会員ID:n05aJfCN
    2024/05/05

    とても具体的で分かりやすかったです。 ありがとうございます。

    会員ID:XZBsjGKV

    投稿者

    2024/05/05

    コメントありがとうございます。 「このようなことが知りたい。」とかありましたら 教えてください。 改善して 記事追加させてもらいます。 ありがとうございました。

    会員ID:XZBsjGKV

    投稿者