この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/28
  • 更新日:2023/12/28
【お年玉自動管理!】個別&合計金額がすぐわかる【スプレッドシート】

【お年玉自動管理!】個別&合計金額がすぐわかる【スプレッドシート】

会員ID:HrKOq1Jv

会員ID:HrKOq1Jv

要約
お年玉管理スプレッドシートを使えば、「今年は何年生?いくらあげればいいんだっけ?」お年玉の面倒が今後一切なくなります!

👩「姪っ子は今年何年生だっけ?」

👨「甥っ子に今年はいくらあげればよい?」

👩‍🦰「毎年お年玉は合計いくらかかるかな?今後は?」

お年玉に関する悩みや負担がこの記事を読めば今後一切なくなります。

必要なのは相手の今の年齢もしくは学年だけです。

ぜひ便利なお年玉管理シートを活用してください😆

お年玉管理シートの使い方

お年玉管理シートにある二つのタブ(ページ)の使い方を説明します。

金額の条件を決める

スクリーンショット 2023-12-28 6.34.12.jpg

【金額条件】タブには、0歳〜大学4年生に渡すお年玉の金額(緑のセル)を記入します。

初期設定では例としてわが家の金額が書かれていますが、自由に変更してください。



年齢金額一覧

スクリーンショット 2023-12-28 6.31.47.jpg

緑色のセルの相手の名前や間柄(任意)、現在の年齢や学年(必須)を記入してください。

6歳の場合は注意が必要です。

4月2日以降に生まれた子供は、その年の4月1日に6歳になっていなければ小学校に入学しません。

今が小学生なら小1、入学前なら6歳と入力してください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HrKOq1Jv

投稿者情報

会員ID:HrKOq1Jv

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:8mPDHAP1
    会員ID:8mPDHAP1
    2024/01/03

    ありがとうございます。 細かいところですが、こういったことを自動化していくとどんどん生活が楽になって、やるべきことに集中することができますね。 また、実際に使ってみて思ったのですが、自分の子供もリストの中に入れてみると気づいたことがありました。 我が子、懇意な親戚、たまにしか会わない親戚、など、毎回気分とその時の懐具合で決めていました。 今回、我が子もたまにしか会わない親戚も同額にしてみました。 いろいろな考え方があると思いますが、お金についてまた考える良い機会になりました。 改めてありがとうございました。