この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/28
  • 更新日:2023/12/31
戒名?法名?1万円〜受けれる方法【浄土真宗の立場と相場を解説】

戒名?法名?1万円〜受けれる方法【浄土真宗の立場と相場を解説】

会員ID:imP7LK7X

会員ID:imP7LK7X

要約
葬儀で耳にする「戒名」と「法名」。金額も不明瞭でわからないことも多いはず! 浄土真宗本願寺派の僧侶の立場で解説します。 浄土真宗では生前に1万円〜法名を授かることができます!

葬儀で耳にする「戒名」と「法名」は、単なる名前以上の意味を持ち、仏教の深い教えと関連しています。

しかし、これらの違いや相場が不明瞭で、不安を感じている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、浄土真宗本願寺派の僧侶である私が、

💡 「戒名」と「法名」の違い

💡 浄土真宗本願寺派の立場

💡 料金の相場

について解説します!

今回は、特に浄土真宗本願寺派に焦点を当てていますので、他宗派との違いにはご注意ください。

結論、浄土真宗本願寺派の法名は最大で2万円です。

以下に、法名・戒名や、浄土真宗の立場について詳しく解説していきます。

(※浄土真宗本願寺派の教えを広めることを目的としているわけではなく、あくまでも、法名・院号の料金の参考にあるものとして、ご覧ください。)

法名・戒名|浄土真宗の立場は?

浄土真宗では、「法名」という言葉を使用し、「戒名」とは言いません。

戒名は、受戒し厳格な戒律を守って修行する人に付けられる名前ですが、浄土真宗では戒律を守ことを前提としていません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:imP7LK7X

投稿者情報

会員ID:imP7LK7X

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:4Iacap71
    会員ID:4Iacap71
    2023/12/28

    知らない事もあってとても勉強になりました!ありがとうございます😊

  • 会員ID:HrKOq1Jv
    会員ID:HrKOq1Jv
    2023/12/28

    宗教はなんとなくお金について触れてはいけない雰囲気だったので勉強になりました! 「釋」(しゃく)という文字も初めて知り、知らない世界に触れるのは興味深かったです。 お金は自由につけれるのかと思ったら浄土真宗は一律だったので安心だなと思いました