この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/01/05
- 更新日:2024/01/06

葬儀社を選ぶときには各社プランを比較すると思いますが、内容が揃ってないと比較がしずらいです。
またどの会社もプランの内容に含まないような項目もあります。「いる」「いらない」が分かれるものや、利用条件で金額が変わるものがそうなりがちです。
主な項目を「経費的な部分」と「装飾的な部分」にまとめました。
経費的な部分
火葬料金
火葬料金はプランやパック外として別途計上されることがほとんどです。
公営火葬場が利用できる場合は数万円といった低額または無料で利用できます。
その一方で「民間の火葬場を利用する場合」または「公営の火葬場を外部者として利用する場合」は約10万円ほどの費用がかかることがほとんどです。
お体の手当て(ご遺体の処置)
ご遺体の状態や葬儀までの日数によって適切な処置の内容が変わるためプランやパックに含まれないことが多いです。
・エンバーミング(遺体衛生保全)15〜25万円ほど

続きは、リベシティにログインしてからお読みください