この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/31
休眠口座解約の注意点【私の失敗談】

休眠口座解約の注意点【私の失敗談】

  • 5
  • -
会員ID:HrKOq1Jv

会員ID:HrKOq1Jv

要約
休眠口座の解約時の失敗談を紹介します

年末の大掃除で見慣れないキャッシュカードを発見。

15年以上使っていない銀行口座なので、土曜日に解約しようとしたところ「ここでは解約できません」と言われました。

そこで私の失敗談を踏まえて休眠口座の解約時の注意点をご紹介します。

休眠口座とは

10年以上、引き出しや預け入れなどの取引がされていない預金口座は、正確には【休眠預金】といいます。

休眠預金は引き出せなくなる?!

キャッシュカードをATMに入れたところ、「お取引できません」と表示されてしまいました。

休眠預金の口座は基本的にすぐには引き出せなくなってしまいます😇

ただし、口座に入れたお金がなくなるわけではなく、一時的に取引がストップされた状態であり、手続きをすれば使えるようになります。

(銀行によって休眠預金の取り扱いは異なるので確認が必要です)

土曜日の解約は無理だった

銀行口座を解約しようと土曜日に銀行の窓口で相談したところ、「休眠口座は契約したところの窓口が空いている時間ではないと対応できない」と言われました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HrKOq1Jv

投稿者情報

会員ID:HrKOq1Jv

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません