この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/01
「あれは何色?」webで使われている色を検索する方法【GoogleChrome拡張機能】

「あれは何色?」webで使われている色を検索する方法【GoogleChrome拡張機能】

会員ID:HrKOq1Jv

会員ID:HrKOq1Jv

要約
webで使われている色が簡単にわかる方法を紹介します。

webでおしゃれなデザインを見つけたとき、

既存のデザインと一貫性をもたせたいとき、

役に立つのが【ColorPick Eyedropperです】

この記事ではColorPick Eyedropperの有用性と使い方を紹介します。


ColorPick Eyedropperって何?


スクリーンショット 2024-01-01 5.20.44.jpgColorPick Eyedropperは、web上の任意のピクセルから色コードを抽出するためのツール。

100万以上のユーザーが使用しているGoogleChrome拡張機能です。

私はブログの商品リンクを作成する際、対象のサイトと一貫性をもたせるために使用しています。

ブログ以外でも、Canvaを使っている人にも有用なツールですよ。

色コードって何?

色を表すために使う、文字表記を色(カラー)コードといいます。

アンミカさんの「白って200色あんねん」というセリフをご存知ですか?

同じ色でも実は細かく分類すると無数にあります。

白と聞いても人によって思い浮かべる色が違いますし、純白、銀白色、雪色、鉛白、月白...と200色も言える人はいませんよね?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HrKOq1Jv

投稿者情報

会員ID:HrKOq1Jv

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:9XnM2Q4q
    会員ID:9XnM2Q4q
    2024/02/06

    早速追加しました〜! 有益な情報ありがとうございます^^