この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/03
  • 更新日:2024/06/22
我が家の高配当株投資【学長 v.s. VYM】

我が家の高配当株投資【学長 v.s. VYM】

会員ID:5SFVFfl0

会員ID:5SFVFfl0

この記事は約4分で読めます
要約
2024年の新NISAを活用して、今の生活を豊かにする高配当株投資を計画しています。 日本の高配当株でオリジナルのお弁当パックをつくるか、米国の高配当株を集めたVYMを買うか。 色々と悩んだ末に「日本の高配当株」に決めた理由をまとめます。我が家の考え方が参考になれば幸いです。

考え方

新NISAで高配当株投資をする目的は「今の生活を豊かにする」こと。

インデックス投資で老後に備えるのも大切だけど、健康でいられる年齢のうちに使えるお金を増やしておきたい!


VYMに投資すれば安定した増配と株価の成長に期待できるけど、配当金が10%源泉徴収されてしまいます(アメリカの税金)💸

せっかく非課税のNISA口座なだけに、この税金はなんだか悔しい。


なので、配当利回りや増配、株価の成長など、学長の高配当株マガジンのポートフォリオ(2024年1月)とVYMを比較したうえで、どっちにしようか決めることにしました。

配当利回り(税引前)

⭕ 学長の高配当株マガジン:3.86%

❌ VYM:3.22%


VYMは直近5年間(2019〜2023年)の平均で計算しています。

学長の高配当株マガジンは配当利回り4%を目安とされているだけに、VYMより高い配当金が受け取れますね💰

税金

⭕ 学長の高配当株マガジン:0%

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:5SFVFfl0

投稿者情報

会員ID:5SFVFfl0

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:L7x9BbNm
    会員ID:L7x9BbNm
    2024/01/03

    勉強になりました 今まで米国高配当ETFを買っていたんですけどやっぱり学長の教えてくれた銘柄は素晴らしいものが多いんですね 新nisa始まったのでコツコツ金のなる木を育てて行きます

    会員ID:5SFVFfl0

    投稿者