- 投稿日:2024/01/22
- 更新日:2025/11/05
YMM4の操作
YMM4でやるべきことは2つです。
・単色の背景を付ける
・字幕と立ち絵を作って書き出す
単色の背景を付ける
四角形を配置して、大きさを画面と同じにします。
一般的なYouTube動画だと1920×1080pxです。
色は動画で使われていないものを選ぶんですが、一般的なのは緑でしょう。
🐻「グリーンバックって聞いたことあるね」
字幕と立ち絵を作って書き出す
YMM4側の操作は割愛します。
台本を読みこんで、字幕と立ち絵を作成してください。
動画を書き出せば完了です。
😸「情報が少ないからYMM4がサクサク動くよ!」
プレミアプロの操作
YMM4で書き出した動画をプレミアプロに読み込みます。
プレミアプロでの操作は、ultraキーで背景を透過させるだけです。
ultraキーで背景を透過させる
YMM4で作成した動画の背景を透過させます。
画像にしたがって、エフェクトのultraキーを使ってください。
あとはプレミアプロで編集していくだけです。
😸「お疲れさまでした!」
注意点:喋り出しとテロップが2、3フレームずれる
注意点として、喋り出しとテロップが微妙にずれてしまいます。
2、3フレームなので気付かれないかもしれませんが……。
🐻「わいは気になる!」
特に困るのが、連続して喋っている部分をカットしたとき。
まだ霊夢のテロップが残っているのに、魔理沙が喋りはじめてしまうトラブルが起きます。
対策としては、台本の段階で話の切れ目を考えておくといいでしょう。
YMM4の段階で空白を作っておけばトラブルは起きません。
まとめ
本記事では、ゆっくり動画の仕上げをプレミアプロでする方法を解説しました。
・YMM4で単色の背景を付ける
・プレミアプロでultraキーを使う
画像のように背景を透過して編集することができます。
注意点は喋り出しとテロップが2、3フレームずれること。
対策は、台本の段階で話の切れ目を考えておくことです。
プレミアプロの方が操作に慣れている人は、本記事を参考にして、ゆっくり動画を仕上げてみてください。
🐻「良いゆっくり動画ライフを!」
📕ノウハウ図書館に投稿している他の記事【動画編集関係】
🔸【時短で効率UP】Premiere Proのおすすめショートカットキー8選!
🔸YMM4で字幕を作ってプレミアプロで仕上げる方法←本記事
🔸案件に挑戦する前に知っておきたかった単語・機能【動画編集】
他の記事もぜひご覧ください!