- 投稿日:2024/04/21
- 更新日:2025/11/05
完パケ
完全パッケージの略称です。
元動画から完成まで仕上げて納品することを指します。
簡単にいうと、全部編集すること。
これは納品のときに出てきた単語なので、覚えておかないといけません。
ネスト
イメージとしてはフォルダ分けに近いです。
まな板の上に小さいまな板を置いた感じ……でしょうか。
ネストをすると、複数のものに一度にエフェクトをかけられます。
【実際に使用した場面】
テロップを入れ終わってから全体的に位置を変えたい。
複数のテロップを1つ1つ移動させていたら日が暮れてしまいます……。
この修正指示が来たときは「終わった……」と思いましたが、ネストを教えてもらってすぐにできました。
指数フェード
これは2つの音声を繋げたり、音声の終わりで徐々に小さくしたりするときに使える機能です。
フェードアウトという言葉を聞いたことがあるとイメージしやすいかもしれません。
【実際に使用した場面】
動画をカットしていると、動画のつなぎ目に「プツッ」という不自然な音が鳴るときがあります。
そのときに指数フェードを使うと自然になるから不思議です。

プロマネ
プロジェクトマネージャーの略称です。
動画編集で使った素材を1つのファイルに自動でまとめてくれる機能です。
完パケでファイルごと納品するときに役立ちます。
これを知るまでは、素材をコピーしてきたらいちいちフォルダにもコピーしていました……。
【注意点】
この機能で書き出したプレミアプロのファイルが一部欠けていることがありました。
プレミアプロのファイルだけは原本を納品した方がいいです。
Frame.io
これはWeb上で動画のチェックができるサービスです。
ただし、Adobe Creative Cloudに契約する必要があるので注意してください。
実際に使ってみてわかったメリット・デメリットを紹介します。
メリット
⭕ プレミアプロと連動している
チェックする側はURLから動画にアクセスでき、ブラウザでチェックできます。

⭕ データの受け渡しをしなくていい
Web上でチェックできるのでデータを渡す必要がありません。
URLを教えるだけでOKです。
デメリット
❌ 細かい修正が難しい
クライアントからチェックを受けるときはいいのですが、ディレクターにチェックをもらうときは少し不便です。
フレーム単位での修正指示には対応できません。
これを理由に、案件のやりとりで使うことは無くなりました。

❌ 本名が出る
Adobe Creative Cloudに匿名で契約するわけにいきませんので、これはしょうがないです。
❌ アップロードに時間かかる
参考動画では一瞬でアップロードしていましたが、実際にやってみたらそこそこ時間がかかりました。
詳しい使い方は参考動画をどうぞ。
「Frame.io」を大解剖!PremiereProに最強のプレビューツール搭載!2022.4アップデート!
プレミアノートPremiere Note
リミックス機能
音楽を好みの長さに自動編集してくれます!
これで選曲の幅がだいぶ広がりました。
元はAdobe Auditionでできる機能だったのですが、独立してプレミアプロに搭載されたそうです。
【注意点】
あまりにループ範囲が短いと単調になりすぎて不自然になります。
たとえるならお経……。
短い曲を引き伸ばしたときに起きがちなので注意してください。
イントロ/アウトロのアニメーション保持
参考データからテロップをコピーしてきたとき、エフェクトがついていたらフレーム単位で調整していました。
これでかなりの時間短縮です。
【注意点】
現状ではエッセンシャルグラフィックスにしか使えないので注意してください。
詳しい使い方は参考動画をどうぞ。
まとめ
本記事では、私が動画編集の案件に挑戦して、初めて知った単語・機能を紹介しました。
・完パケ
・ネスト
・指数フェード
・プロマネ
・Frame.io
・リミックス機能
・イントロ/アウトロのアニメーション保持
最初から知っておきたかったものばかりです。
これから案件に挑戦する方はぜひ参考にしてください。
本記事で使っている吹き出しを使いたい方はこちらの記事をご覧ください。
📕ノウハウ図書館に投稿している他の記事【動画編集関係】
🔸【時短で効率UP】Premiere Proのおすすめショートカットキー8選!
🔸YMM4で字幕を作ってプレミアプロで仕上げる方法
🔸案件に挑戦する前に知っておきたかった単語・機能【動画編集】←本記事
他の記事もぜひご覧ください!
