この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/14
  • 更新日:2024/01/14
マネーフォワードMEとマネーフォワードクラウドの自動連携をうまく切り分ける方法

マネーフォワードMEとマネーフォワードクラウドの自動連携をうまく切り分ける方法

会員ID:kDMvOYrG

会員ID:kDMvOYrG

要約
マネーフォワードMEとマネーフォワードクラウドを同じメールアドレスで登録すると、家計用口座も事業用口座も両方とも連携されてゴチャゴチャになってしまいます。 そういった状況をうまく解消するための方法をご紹介します!

家計簿アプリの「マネーフォワードME」と事業用の会計ソフト「マネーフォワードクラウド確定申告」は名前は似ていますがまったく違う目的のソフトです。
ただ運用している会社「株式会社マネーフォワード」では共通のアカウント(メールアドレス)で管理しているため、同じメールアドレスで登録をしているとそれぞれのアカウントを「同じ人が使っている」と認識されることになります。

この状況でネットバンクやクレジットカードなどを自動連携させると、片方のアプリで連携設定した情報がもう片方のアプリでも自動連携されるようになります。

例えば、プライベートでは楽天銀行の個人口座、事業では楽天銀行の事業用ビジネス口座を使っている人の場合、マネーフォワードMEで「楽天銀行」を登録すると個人口座もビジネス口座も両方とも連携されます。
さらにマネーフォワードクラウド確定申告アプリでも、こちらのアプリで設定していなくても両方の口座が連携されます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kDMvOYrG

投稿者情報

会員ID:kDMvOYrG

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:0Ui6q8fs
    会員ID:0Ui6q8fs
    2025/01/01

    参考になりました。 ありがとうございます。

  • 会員ID:H06L0MpS
    会員ID:H06L0MpS
    2024/06/05

    大変参考になりました!! 家計管理の方に副業の仕入れ費用が反映されてしまい困っていました。 ありがとうございましたm(_ _)m

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者

  • 会員ID:KT207MRk
    会員ID:KT207MRk
    2024/05/20

    参考にさせて頂き、うまく切り分けできました! ありがとうございます。

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者

  • 会員ID:0irBpCBh
    会員ID:0irBpCBh
    2024/05/03

    参考になります。不動産業をしております。 自己物件なので曖昧にしてました。事業になるのか不動産所得になるのかいまだわかりません。全て同じメルアド、カードで処理していました。マネーフォワードfor ビジネスを導入しました。まず事業と家計を分けて連動したいと思います。

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者