この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/18
  • 更新日:2024/01/24
\ここに注目/特別養護老人ホームの選び方

\ここに注目/特別養護老人ホームの選び方

会員ID:wmg3IFTp

会員ID:wmg3IFTp

要約
特別養護老人ホームの選ぶポイントは1つ。 「家族の自宅から近いところを選びましょう」です。 特別養護老人ホームでの生活相談員とケアマネジャー経験を踏まえ 考えたことをお伝えします。

はじめまして!

12年間介護施設で働いていたにんじんです🥕

介護付きケアハウス:現場職員(5年)

特別養護老人ホーム:現場職員(1年)

特別養護老人ホーム:生活相談員+ケアマネ(6年)

2023年9月末退職。

退職した今だからこそ言えることを伝えます!


はじめに、特別養護老人ホームってどんな施設かを紹介します。

・要介護度3以上で入居可能(1・2の場合は条件クリアで申込可能)

・介護施設の中でも比較的安価

・施設の特徴・居室のタイプによって利用料が異なる

・医療対応は限定的

・生活を支援する施設でリハビリは生活動作の一部で実施

・看取りまで対応可能な施設が多い(条件つき)


「特別養護老人ホームは待機者がたくさんいて入居の順番待ちが大変。」

と思っていませんか?

昨今は特別養護老人ホームも施設がたくさんでき、待機者が減っています。

条件が合えば入所しやすい施設へと変わってきています!


まだ施設入所は考えていない。

そんな方もぜひ少しでも知識として持っておいて損はありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wmg3IFTp

投稿者情報

会員ID:wmg3IFTp

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(32
  • 会員ID:42mu8VEh
    会員ID:42mu8VEh
    2025/11/06

    とてもわかり易く納得できる記事でした。ありがとうございました。 通う方も高齢になってくると運転や歩行も大変ですよね。

    会員ID:wmg3IFTp

    投稿者

  • 会員ID:zwWWthgq
    会員ID:zwWWthgq
    2025/10/19

    にんじんさん 完結で分かりやすく読みやすかったです☺️ まだ、親は介護が必要な環境ではないですが、知識として覚えておきたいと思います♪

    会員ID:wmg3IFTp

    投稿者

  • 会員ID:hrrr417j
    会員ID:hrrr417j
    2025/08/31

    特養で働いています。 全くその通りです! 日用品、お菓子、飲み物、受診、そして担当者会議と訪問回数は思っている以上に多くなってしまいます。 通いやすいことは重要に思います。

    会員ID:wmg3IFTp

    投稿者

  • 会員ID:2zc2GcPx
    会員ID:2zc2GcPx
    2025/05/24

    簡潔に選び方がわかり、「確かに!」と思える内容でした。

    会員ID:wmg3IFTp

    投稿者

  • 会員ID:TlrvdmSo
    会員ID:TlrvdmSo
    2024/11/08

    90歳の老親がいます。ノウハウ図書館に介護まであるとは知りませんでした。投稿ありがとうございます。参考になりました。

    会員ID:wmg3IFTp

    投稿者

  • 会員ID:oRYRtwit
    会員ID:oRYRtwit
    2024/10/19

    にんじん🥕さん ありがとうございます。 これから特別養護老人ホームの見学を予定しているため、記事を読ませていただきました。 とても参考になり、大変助かりました〜☺️

    会員ID:wmg3IFTp

    投稿者

  • 会員ID:wujnf08W
    会員ID:wujnf08W
    2024/09/15

    今まさに高齢の両親の引っ越しを検討しています。まだ特養の対象では無いですが、参考にさせていただきます。

    会員ID:wmg3IFTp

    投稿者

  • 会員ID:EW0shOAx
    会員ID:EW0shOAx
    2024/09/07

    興味深く拝見しました。病院の相談員で特養の案内をすることもあります。「家の近く」を希望されるご家族に「こだわり」のこともお伝えしたいと思います。とても参考になりました。ありがとうございます。

    会員ID:wmg3IFTp

    投稿者

  • 会員ID:CyRCdjnI
    会員ID:CyRCdjnI
    2024/03/20

    拝見させていただきました。 記事を読んで、正にその通り!っと感心しました。 遠くに家族がいる場合、救急の時に本当に困る😭 シンプルでいて確信をついている記事でした! いい記事です!

    会員ID:wmg3IFTp

    投稿者

  • 会員ID:PHRyXmEa
    会員ID:PHRyXmEa
    2024/02/15

    具体的な結論をしっかり書かれていて、とても読みやすかったです。家族の老人ホーム選びの参考にさせていただきます。

  • 会員ID:p34WCZKh
    会員ID:p34WCZKh
    2024/02/11

    介護はいずれほとんどの人が経験することなので、知識として備えていて損はないですね! とても参考になる記事をありがとうございます!🙏

  • 会員ID:1RCACSrb
    会員ID:1RCACSrb
    2024/02/09

    今はまだ必要とする状況ではありませんが、その前にひとつの考え方を学ぶことができて良かったです。ありがとうございました!

  • 会員ID:JnofnoQK
    会員ID:JnofnoQK
    2024/02/08

    実際に長年勤めていた、 にんじんさんからのアドバイス! 想像できなかった観点ばかりで とても参考になりました✨ 友人にも教えようと思います😊 有益な記事ありがとうございます🙏

  • 会員ID:MzfTi7zV
    会員ID:MzfTi7zV
    2024/02/08

    特別養護老人ホームで働いてる管理栄養士です! 事務所で働いていて、確かにと思うところがいっぱいで納得です! 入居後も家族はやることがあります。 とても為になる記事でした。

  • 会員ID:bag5IRmW
    会員ID:bag5IRmW
    2024/01/29

    正に今、介護に直面! 大変参考になりました。ありがとうございます。

  • 会員ID:HrPZ1r5L
    会員ID:HrPZ1r5L
    2024/01/29

    特養のイメージ変わりました。 待機者が多く入居困難だと思ってました。 確かに近くが良いですね。 有益な情報をありがとうございます。

  • 会員ID:d0ub9UxF
    会員ID:d0ub9UxF
    2024/01/20

    私の父と母は80代と70代ですがとても元気ですので、施設については私は何も考えずにいましたが、今年から少しずつ勉強していこうかな、と思っていたとこでした。そんな私に最初の入り口として、とてもわかりやすいお話でした!「自宅から近く」は第一条件として覚えておきます! また、第二弾も楽しみにしています(^^) ありがとうございました🙏

  • 会員ID:vwVE7bzZ
    会員ID:vwVE7bzZ
    2024/01/20

    大変参考になりました。 まだまだ親は元気ですが、いつその時が訪れてもいいように事前に情報を集めておきたかったので助かります。

  • 会員ID:mb1YBvc2
    会員ID:mb1YBvc2
    2024/01/19

    最近、義親の認知機能に少し不安を感じ始めたのでとてもタイムリーでありがたいです。 まだもう少し先の事ではあるかもしれませんがとても参考になりました! ありがとうございます!

  • 会員ID:u0zkL7hY
    会員ID:u0zkL7hY
    2024/01/19

    父のことでいろいろ調べて分からず苦労しました。入ってからも備品が必要、書類の提出など、体験してないと知らないことばかり。 とても参考になります! ありがとうございました😄

  • 会員ID:YwPUGxiN
    会員ID:YwPUGxiN
    2024/01/19

    ありがとうございます。 施設選びの選択肢の一つに特養があるけれど、施設のことを知っている人はなかなかいないと思います。 特養は100人待ち この思い込みで、思考が止まったり選択肢を減らしている方も少なくはありません。 施設選びで、通える場所かどうかは、とても大切なポイントですよね。 特養のことを知りたい方に、おすすめしたい記事です。

  • 会員ID:0Ve205Ov
    会員ID:0Ve205Ov
    2024/01/19

    いつかの未来のための有益な情報でした! 分かりやすく、まとまっていて いざ!という時におもいだせそうです!ありがとうございました👐

  • 会員ID:3KiMDbhU
    会員ID:3KiMDbhU
    2024/01/19

    わかりやすくて、頭にスッと入ってきました。 確かに、近い方がメリットが多いですね🤔 ありがとうございます!

  • 会員ID:dq5WMVHN
    会員ID:dq5WMVHN
    2024/01/18

    納得!とても分かりやすかったです(^^) 投稿ありがとうございました🙏🏻

  • 会員ID:V5DZfbP1
    会員ID:V5DZfbP1
    2024/01/18

    親がいる人はいずれお世話になる可能性があるので、にんじんさんの記事を読んで欲しいですね。 家近🏠一択!勉強になりました。 ありがとうございます😊

  • 会員ID:SLYNYxlj
    会員ID:SLYNYxlj
    2024/01/18

    特養ケアマネ経験の、にんじんさんだからの視点!これから入所検討の方に、とても参考になる内容でした。

  • 会員ID:L2BfpdRI
    会員ID:L2BfpdRI
    2024/01/18

    にんじんさんがご経験された、介護職のケアマネさんの意見が見れて、とても参考になりました🥕 ポイントも1つなので、選ぶ時の参考になります! なによりも、読みやすくてしっかり最後まで読めました〜! 有益な情報をありがとうございました😊

  • 会員ID:4W85TtBI
    会員ID:4W85TtBI
    2024/01/18

    両親が施設(住宅型ですが)に入った今、「家族の近くに住む」は「まさに」と私も思います。 今まで親からたくさんもらった愛をお返しする番になり、近いと会いに行きやすく、顔を見せるとうれしそうにする両親を見ると私もうれしいです😊 シンプルだけど、本当に重要なポイントですよね👍 にんじんさん、素敵な記事をありがとうございます✨

  • 会員ID:z1dNKEqe
    会員ID:z1dNKEqe
    2024/01/18

    ノウハウ図書館で介護の情報があるとは思っていませんでした!とても参考になりました。ありがとうございました。

  • 会員ID:kkRrWxv1
    会員ID:kkRrWxv1
    2024/01/18

    にんじんさん、とても勉強になりました。 ありがとうございました😊 施設選びは難しいです😢

  • 会員ID:PI6sIXU1
    会員ID:PI6sIXU1
    2024/01/18

    老人ホームって待機者多いと思っていました^^ 現在は入所しやすいのですね  一番悩むのはきっとどこの施設が良いのだろう という事です! まさにそこをずばり書いてくれたので、分かりやすかったし、そういう選び方でいいんだ~と安心しました♪ ありがとうございました。 おやつが無いとつまらないですものね😆 その時が来たら、近くの施設を探して、せっせと美味しい物やお気に入りの物を持って毎日通おうと思います^^

  • 会員ID:RRYC6ti6
    会員ID:RRYC6ti6
    2024/01/18

    とても参考になりました😃 ありがとうございます