- 投稿日:2024/02/29
- 更新日:2025/11/13
外貨は国内で使えません
旅の思い出に残しているその外貨💵🪙は日常生活で使うことができないお金です。この埋蔵金💰を手っ取り早く使えるお金に変えてMacBook等の軍資金にしましょう😄
日本は56.1%の人が海外旅行の経験があるそうです。
(外務省海外安全に関する意識調査平成21年4月より)
また、トラベルジャーナルによると、海外旅行で使いきれず、そのまま眠っている外貨の総額は推計1兆3,000億を超えるそうです。
つまり、海外旅行経験者の一人あたり2万円近くの埋蔵金があるかもしれません!
円安の進む昨今、昔交換したときよりも高い値段で手元にお金が返ってくる可能性が高く、今はより交換しやすい時期ですね。(相場は読めませんのて、思ったときに実行しましょう😆)
設置場所を確認
https://www.pocket-change.jp/ja/
国際線の空港の他に、東京駅や梅田駅などの主要駅やゲームセンター、旅行会社店舗、ショッピングモールなどに設置されているようです。
(リベシティオフィスは比較的主要駅付近にあり、立ち寄る際に外貨を持って交換してもいいですね✨)
外貨の交換金額を写真で調べられます
公式のサイトをスマートフォンで開いて、手元にあるコインを撮影すると概算価格が出ます。
概算価格のためあくまで目安としてください。
私が通貨を撮影したときは大体450円だったものが約240円になりました。原因はマイナー通貨と混ぜて撮影したため、メジャー通貨と判別されてしまった可能性があります。
あまり金額が大きくなければ、外貨の募金箱が設置されているところ(三井住友銀行、JTBグループ等)もあるので、寄付したほうがいいかもしれません。
使わないものは家に放ったらかさず、使ってくれる方に渡してしまいましょう!
設置場所に向かいます
目的地を調べたら設置場所へ向かいます。交換するときはブログ等からクーポンコードをもらっておきましょう(私は後でこのサービスに気が付きました💦)少しレートが良くなるそうです。
検索ワード「ポケットチェンジ クーポン」🔍ですぐ見つかります。
ステップ1.交換先を選択する
機械を見つけたらまずは画面をタッチして交換先を選びましょう。Amazonギフト券をはじめいろいろな電子マネーに交換ができます。(残念ながらモバイルSuicaにチャージすることができませんでした😭)
ステップ2.外貨を投入する
次に通貨を投入します。通貨は国に関係なく多種類をバラバラに投入しても読み取ってくれます。なお、お札は入れたら返ってきません。また、サビが酷い、凹凸の摩耗などの理由から読み取れなかった硬貨は返ってきてしまいます。クーポンコードがある方はここで入力しましょう!
ステップ3.電子マネー等に交換
最後に交換先と金額を確認して問題なければすすめます。各種交換先によって手順が異なるため、画面を見ながら進めましょう。
提携外のマイナーな硬貨は電子マネー交換ができないため、返却か寄付を選べます。
筆者の場合
こちらの金額になりました👏
これをアマギフに交換し、新しいキャリーバッグを購入しました😄
ギフトコードはレシートで出てきます
電子マネーの場合はカードを所定の場所に置くとチャージされます。
欲しいものがある方は軍資金にしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
海外旅行で余った現金外貨は
✅ポケットチェンジのサイトから見積り価格を調べましょう。
✅価格が少ない場合は近くの三井住友銀行等に寄付しましょう。
✅各都市の主要駅、空港に設置している「ポケットチェンジ」で電子マネーに交換か寄付しましょう。
あなたの埋蔵金額を教えていただけるととても励みになります!
ここまで読んでいただきありがとうございます😄
リベシティ外の方にも公開の設定に変更しました。
リベシティはノウハウ図書館以外のコンテンツも充実しています!
また「これくらいの記事なら自分でも書ける。」「同じ内容ならもっと分かりやすく書ける」という方は、
是非リベシティに入って投稿する側になっていただけると嬉しいです🤗
あなたのノウハウ図書館の投稿記事を読む日を楽しみにしています!