- 投稿日:2024/01/25
- 更新日:2025/09/11

YouTubeをやっていると、
😭こだわりすぎてしまって、動画編集が全然終わらない
😭こだわりすぎたせいで、結局1本も動画投稿できてない
という人をよく見ます。
YouTubeでもTikTokでもなんでも…SNS成功の定番のセオリーは「量・数をこなす」こと!
圧倒的に量をこなすことで、結果からの改善点が見つかり、よりクオリティの高いコンテンツを作ることができ、より良い成果につながります。
でも、完璧主義に陥ってしまうと、いつまでもコンテンツが完成せず、結果的に失敗してしまうこともあわけです。
そこで今回は「やっぱ質より量が大事かも…!!」と、改めて気付けるマインドやエピソードを紹介します!
何かヒントになれば幸いです💡
1. ピカソ:生涯で15万点の作品を制作
なぜピカソが世界でもっとも有名な画家になったか?
才能、感性、技術、鍛錬、革新性。
専門的な観点からさまざまな指摘ができるだろう。
でもシンプルに、なにより見逃せないのはピカソが多作だったという事実だ。
才能や技術だけではなく、15万点とも言われる膨大な作品を量産しまくったからこそ、ピカソは後世に残る画家になりえたのだ
(引用元:新R25)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください