• 投稿日:2024/04/13
  • 更新日:2024/10/22
【カーネル投資解説シリーズ⑩】「レバレッジETFは長期向きでないのは何故か?」を解説

【カーネル投資解説シリーズ⑩】「レバレッジETFは長期向きでないのは何故か?」を解説

会員ID:mZIGZcOh

会員ID:mZIGZcOh

この記事は約6分で読めます
要約
「レバレッジETFは長期向きではない」と言われますが、何故なのでしょうか? 一般的に「逓減(ていげん)が大きいため」と言われていますが、本質はそこではありません。 結論:「リターンを必ず押し下げる要因が複利で効くため」です。 高金利下のレバレッジETFは「ナシよりのナシ」です😓

【免責事項】

・基本的に「知らんけど」となります。

(和訳:本記事に記載の情報は個人的に調べたもの、個人的意見です。可能な限り正確な情報を記載するように心掛けていますが、正確性・信頼性を保証するものではありませんのでご了承お願いします(人´∀`*))

※本記事では理論的な要因を説明していますが、そもそも「値動きの大きさから持ち続けるのが難しい」という心理面が、長期投資に向かない一番大きな要素です💦

✅レバレッジETFとは

・インデックス(元指数)の2倍、3倍の成果を目指すETFです。

(例)

・S&P500が10%上がったら、30%上がる「SPXL」

・その他「QLD」「TQQQ」「SOXL」「TECL」「CURE」「FAS」など、値動きの大きなETFが多いです。

「レバナス」などの投資信託も原理的には同じです)

✅長期投資に向いていないと言われる理由(一般論)

🔶上がって下がった際に逓減(ていげん)するから(×)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mZIGZcOh

投稿者情報

会員ID:mZIGZcOh

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:GJiNfDND
    会員ID:GJiNfDND
    2025/08/12

    逓減・逓増の図解がとてもわかりやすかったです。 今日も勉強になりました。ありがとうございます🙏✨

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2025/08/12

    これ、かなり上級者向けなんで難しいと思うんだけど、レバレッジはリスク許容度以外にも「やらないほうがいい理由がある」ことをなんとなく分かってもらえればOKです(≧ω≦)b

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者