この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/01/31
- 更新日:2024/01/31

新NISA インデックス投資で同じファンドを目的別で買う方法はある?
新NISAで老後資金や教育資金等を貯めるためにインデックス投資をする時、ファンドは1番良いものがいいですよね!しかし同じファンドに入れると損益がまとまって計算され、目的別の損益がわからなくなってしまいます。私自身、老後資金と教育資金を同じファンドに投資したくて、非常に悩みました。私の調べたインデックス投資での目的別投資法を解説します!
①スプレッドシートで管理する
スプレッドシートでそれぞれ幾ら投資したか記入することで、目的別の損益がわかります。この場合、片方を途中で止めた時に計算が難しくなりますし、管理する手間がかかります。
②中身の同じ別ファンドに投資する
中身の同じ別ファンドに投資すると損益が一目でわかります。所謂違うお店で売っている中身の同じお弁当パックのことですね。例えばemaxis slimオールカントリーと楽天オールカントリーを買うということです。この場合はスプレッドシート管理も必要なくなるので、管理の手間も省けます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください