この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/31
  • 更新日:2024/01/31
【目的別投資!】新NISA インデックス投資で同じファンドを目的別で買う方法

【目的別投資!】新NISA インデックス投資で同じファンドを目的別で買う方法

会員ID:56tosubB

会員ID:56tosubB

要約
老後資金や教育資金等を貯めるためにインデックス投資をする時、ファンドは1番良いものがいいですよね!しかし同じファンドに入れると損益がまとまって計算され、目的別の損益がわからなくなってしまいます。その場合の対処法について解説しました。

新NISA インデックス投資で同じファンドを目的別で買う方法はある?

新NISAで老後資金や教育資金等を貯めるためにインデックス投資をする時、ファンドは1番良いものがいいですよね!しかし同じファンドに入れると損益がまとまって計算され、目的別の損益がわからなくなってしまいます。私自身、老後資金と教育資金を同じファンドに投資したくて、非常に悩みました。私の調べたインデックス投資での目的別投資法を解説します!

①スプレッドシートで管理する

スプレッドシートでそれぞれ幾ら投資したか記入することで、目的別の損益がわかります。この場合、片方を途中で止めた時に計算が難しくなりますし、管理する手間がかかります。

②中身の同じ別ファンドに投資する

中身の同じ別ファンドに投資すると損益が一目でわかります。所謂違うお店で売っている中身の同じお弁当パックのことですね。例えばemaxis slimオールカントリーと楽天オールカントリーを買うということです。この場合はスプレッドシート管理も必要なくなるので、管理の手間も省けます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:56tosubB

投稿者情報

会員ID:56tosubB

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:OduOvQtH
    会員ID:OduOvQtH
    2024/12/25

    目的別口座のように、インデックスファンドを目的別に管理するこんなやり方があるのですね😳 思いもよらず、目から鱗でした✨ 教えて頂きありがとうございます🥰

    会員ID:56tosubB

    投稿者

  • 会員ID:nVQYWxLx
    会員ID:nVQYWxLx
    2024/06/22

    ちょうど子ども長期的な教育費資金を、捻出源別に管理したいと思っていたので、大変役に立ちました! ②の発想はなく、新たな選択肢でしたので、採用させて頂きたいです!ありがとうございます!

    会員ID:56tosubB

    投稿者