この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/01/30
- 更新日:2024/01/31

2024年以降もジュニアNISAが使える…?
2023年末で新規買付が終了したジュニアNISA。
しかし、2024年になって証券口座で買付をしようとすると…
「あ!まだジュニアNISAで買える!」
と思ったあなた、ちょっと待って!
それ課税+資金拘束されます!😱
ジュニアNISA口座の種類
ジュニアNISAを開設している子供は買付の際に、五つの選択肢があります。
ジュニアNISA口座
①-NISA預かり(非課税)
②-特定預かり(課税)
③-一般預かり(課税)
総合口座
④-特定預かり(課税)
⑤-一般預かり(課税)
2023年末で使えなくなったのは①だけです。
実は、2024年以降もジュニアNISA口座(課税)で買付することができるのです!(ややこしい…)
前述した選択肢は②「ジュニアNISA口座-特定」です。
特定預かりなので課税されます。
では②「ジュニアNISA口座-特定」と④「総合口座-特定」の違いは何でしょうか?
それは、②「ジュニアNISA口座-特定」だと"払い出しができない"というデメリットがあります!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください