この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/01
ペット(犬・猫)にかかる医療費の実際! ~どう備える?~

ペット(犬・猫)にかかる医療費の実際! ~どう備える?~

会員ID:bkHDOPox

会員ID:bkHDOPox

【この記事で伝えたいこと】

ペット保険はいりません!
お迎えするときにペット保険への加入を勧められると思いますが、勇気を持って断りましょう(笑)
では、いくらくらい、どのように備えるのかをご説明していきます。

【筆者について】

私は主に犬、猫の診療を行っている現役獣医師です。
およそ10年間の獣医師としての経験から、犬・猫の医療にかかるお金についてお話しさせていただきたいと思います。

※本記事でのお話はあくまで”一般論”であり、個別ケースについての言及はできる限り避けます。また、獣医療の費用は”自由診療”なので病院ごとに価格が異なります。ご承知おきください。

【ペットにかかる医療費の実際は?】

ペットにかかる医療費には”予防医療”と”治療”の2つがあります。
予防医療とは、ワクチン接種、寄生虫予防、健康診断があげられます。
治療には、診断に必要な検査や、治療のためのお薬や手術があげられます。

まずは予防医療にかかる費用についてお話しします。
犬、猫にとって必要な予防は、「ワクチン接種」、「寄生虫予防」、「健康診断」です。
ワクチン接種代金の目安は、おおよそ
・混合ワクチン 犬用で7,000~10,000円、猫用で3,000~5,000円
・狂犬病ワクチン(犬のみ) 3,000~4,000円
くらいになります。

寄生虫予防については体重、お薬の種類によって変わります。
体重5kgくらいの小型犬と猫では、
・年間20,000~40,000円
ほどになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:bkHDOPox

投稿者情報

会員ID:bkHDOPox

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:1EvuIiQH
    会員ID:1EvuIiQH
    2025/09/09

    まさに今悩んでいる話題でしたので大変参考になりました。保護猫、3才と1才の母娘を譲り受けたのですが猫風邪、吐き癖があり毎月の医療費がこの先もかかってくるかと思うと保険加入も必要?かと思っていた所です。家族で相談しようと思います。ありがとうございました🙏

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

    2025/09/09

    基本的に保険は不要ですね。万が一の時のため、将来の“かかりどき”のために保険料と同じくらいの金額を積み立てておくのも1つかと思います。

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

  • 会員ID:fhNauM1x
    会員ID:fhNauM1x
    2025/08/12

    保険についてご教示いただきありがとうございます☺︎ 15歳ゴールデンレトリバー、治療と介護でかかりどきですが、特別費を厚くして備えたいと思います🦮

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

    2025/09/09

    ゴールデンさんで15歳はとても御長寿ですね!特別費でやりくりしていただくのがいちばんですね!

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

  • 会員ID:oJvx9f0A
    会員ID:oJvx9f0A
    2024/09/04

    保険料の合計額に驚きました・・・ 飼い主さんからよくペット保険の相談もされるのですが、私自身保険に入っていなかったので詳しくお伝えできずいたのですが記事を読ませていただき勉強になりました! しっかり学んで伝えていきたいと思います。大変参考になる記事をありがとうございました

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

    2024/09/16

    保険料をきちんと計算すると思ったより高いですよね… 私も飼い主さんからよく相談されますが、何かあったときに責められると困るので「私は入ってません😉」とだけ答えています(笑)

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

  • 会員ID:MbvJXIJS
    会員ID:MbvJXIJS
    2024/09/03

    とても分かりやすいです☺️ ありがとうございます。 うちの子は保護犬で迎える条件に 保険が強制だったのですが、 1年後に更新せず解約し、毎月🐶積立をしています☺️

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

    2024/09/03

    保護犬を迎える条件に保険の加入があるんですね😮 恥ずかしながら初めて知りました💦 保護団体さんの「大事に飼ってほしい」というお気持ちも理解できますが… 積立の方が合理的ですよね😆 レビューありがとうございます!

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

  • 会員ID:4Oe0J8Bu
    会員ID:4Oe0J8Bu
    2024/06/15

    とても参考になりました!我が家でもかかった医療費を見返してみたいと思います。

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

    2024/06/15

    レビューありがとうございます!ご参考になれば幸いです😆

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

  • 会員ID:vbTrYHEg
    会員ID:vbTrYHEg
    2024/04/14

    0歳から保険に入り始めて、ちょうど見直そうかなと思っていたので、とても参考になりました。いざという時の安心感で加入しましたが、いざという時保険が適用になるかわからないので、貯金がベストかなと思いました。

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

    2024/04/14

    レビューありがとうございます! そうですね。貯金で備えていただくのが良いかと思います!

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

  • 会員ID:ZGQhzjEq
    会員ID:ZGQhzjEq
    2024/04/07

    お迎えからずっと病気知らずだった我が家の愛犬(コーギー)は、12歳過ぎでDM(変性性脊髄症)を発症しました。 ペット保険に加入していたものの、保険は一切利用することはできず、結果全部の費用を貯金で支払いました。 この記事でおっしゃられている通り、ペットの医療費は現金で備える一択だと身に染みて感じます。 とても分かりやすく、有益な記事をありがとうございました!

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

    2024/04/07

    レビューありがとうございます! 大変な病気の治療をご経験されたのですね。病気によって保険が使えないこともあるというのも落とし穴ですよね😱

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

  • 会員ID:tCl61gwH
    会員ID:tCl61gwH
    2024/03/26

    現役の獣医師さんの考えが知られてこれは 価値のある記事です。いまは 安い保険に入ってますが辞めようかな。いま 8歳です

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

    2024/04/07

    レビューをありがとうございます! 支払われている保険料を貯金していただいて備えていただいたほうがより有意義かと思います☺️

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

  • 会員ID:wj9vuzyM
    会員ID:wj9vuzyM
    2024/02/01

    ペット保険止めようか迷ってたので、とても参考になりました。貯金で備えた方が良さそうですね

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者

    2024/04/07

    レビューをありがとうございます! 貯金で備えていただくのが一番ですね😌

    会員ID:bkHDOPox

    投稿者