この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/30
【簿記3級合格】凡ミスで泣きをみない3つの方法

【簿記3級合格】凡ミスで泣きをみない3つの方法

会員ID:tEcwofrI

会員ID:tEcwofrI

要約
簿記の理解ができているのに合格できない…という人の中には、惜しいケアレスミスで点数を落としている人も多いのでは。学生時代「凡ミスの女王」として名を馳せ、アラフィフで初めて資格の勉強をした筆者が、ケアレスミスを避けて、なんとか3カ月で受かった方法を教えます。

もったいない! 凡ミスの失点をなくすために…

やさしい問題で得点する3点も、難問の3点も、3点には変わりなし。

これは、テストの基本。
それゆえ、凡ミスによる失点ほど名実ともに手痛いものはありません。
実力が合格と不合格のボーダー上にある場合は、ケアレスミスの有無で勝敗が決まるといってもいいでしょう。
逆に言えば、凡ミスを防ぐことが合格への大きな一歩になります。

私は、簿記の勉強中、演習問題や模試で、自分の凡ミスの多さにガクゼン。
それらをメモして留意し、本番では凡ミス対策をすることで、なんとか合格に至りました。

凡ミスのいいところは、見直しで見つけやすいところ。
本番の仕訳問題の見直しで短時間で見つけられたこともあります(仕訳問題は満点でした)。

ここでは、私がやったうっかり凡ミスを公開します。

「え、こんなミスする人、いるの?」
と驚いてネタにしていただいてもよし(私も驚いたよ)。

「同じうっかり族として参考にしよう」
という人がいれば幸いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tEcwofrI

投稿者情報

会員ID:tEcwofrI

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:CQyiZOLC
    会員ID:CQyiZOLC
    2024/02/03

    ノウハウ拝見しました!! ありがとうございます!! 私は簿記3級を勉強中なのですが、凡ミスが多くて… かりー様のお話を参考にして、合格目指します!!

    会員ID:tEcwofrI

    投稿者