• 投稿日:2024/02/02
  • 更新日:2025/04/11
いつでもスクショできるボタン🔘を画面に出す方法

いつでもスクショできるボタン🔘を画面に出す方法

会員ID:AjSs90GG

会員ID:AjSs90GG

この記事は約1分で読めます
要約
iPhone📱での設定で、常時スクショできる🔘ボタンを表示できます。 学長さんの呟きを始め、保存したい時にすぐに 🔘長押しするだけでスクリーンショットを 撮ることができます。

1 まず、設定画面を開きます。

2 少し下に下がってみて下さい。“アクセシビリティ”というところがあります。

そこをタップして下さい。

image_picker_FDFF89CA-3206-4953-B52F-C24EEC289FB1-1567-0000004D360F0886.jpg3 次に “タッチ” のところをタップします。

image_picker_83BEC7F8-EDB7-45F8-9338-6CA32F812095-1567-0000004E10BBFC3F.jpg4 次は “AssistiveTouch” (アシスティブタッチ)をタップして「オン」にします。

image_picker_282630EE-3801-4CE1-AFDA-BEF7604BB0DF-1567-0000004EBAD32E7C.jpg5 “長押し” をタップして「スクリーンショット」

を選んでタップして下さい。


image_picker_8BEF3FC5-58C9-4CB4-BB85-966D381C548C-1567-0000004F34B68070.jpgIMG_7538.jpeg6 はい、🔘が出現したでしょうか…。

長押し継続時間を好みの長さに変えることも

できます👌

『長押し継続時間』0.75秒をタップします。

IMG_7539.jpeg7 . +−でお好みの長さに設定して下さい。

ここでは0.75秒→0.55秒に変更しました。

8 . 以上で設定完了です👌

このボタンは常時画面に居座ります。

文字と重なったりして邪魔な時は

簡単に指☝️で軽く🔘をなぞれば

画面上で自由に移動させる事ができます🙆‍♀️

何か「わかりにくい点」など

ございましたら、お気軽にコメント下さい🙇‍♀️

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:AjSs90GG

投稿者情報

会員ID:AjSs90GG

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:pXwEzWq5
    会員ID:pXwEzWq5
    2024/02/02

    ありがとうございます😊 初めて知った機能です! 私は長押しだとタイミングがわからないので、シングルタッチで設定しました!

    会員ID:AjSs90GG

    投稿者

  • 会員ID:IwPX7ujq
    会員ID:IwPX7ujq
    2024/02/02

    参考になりました。 ありがとうございます😊 メモがわりにスクショする事が多いので活用します。 余談ですが、ブルーインパルスの畳縁でバッグや小物類を製作、製品化している方がいらっしゃいます。

    会員ID:AjSs90GG

    投稿者