• 投稿日:2024/02/04
  • 更新日:2024/12/11
【ノーコードでWEB制作|05】Elementor編集画面ツアー

【ノーコードでWEB制作|05】Elementor編集画面ツアー

  • 3
  • -
会員ID:WA0oA4aR

会員ID:WA0oA4aR

この記事は約6分で読めます
要約
Elementor編集画面の基本説明を行なっています。

Elementor(エレメンター)ってなに?という方は、まずこちらの記事をご覧ください😊

Elementorのサイトの基本設定についてはこちらの記事で紹介しています。


今回は、編集画面についてのご紹介をします。

スクリーンショット 2024-02-04 21.31.22.png何も設定していないデフォルトの状態でElementorを開くと、このような画面です。

各要素について、簡単に紹介して行きます。

Elementorの基本構成

スクリーンショット 2024-02-04 21.35.42.png1. サイドバー

Elementorの機能がここに集約されています。
「サイトの基本設定」「ウィジェット」「ウィジェットの編集」など基本的に、ここを操作しながらページを作成して行きます。

2. ページ作成エリア

ページを作成するための場所です。
「+」ボタンを押すことで、コンテナ(編集エリアを入れるための枠のようなもの)を追加することができます。
フォルダのアイコンがテンプレート、「✨」のアイコンがAIによるコンテナ生成ボタンです。
Elementor用の追加プラグインを有効化している場合は、ここにアイコンが追加されることもあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:WA0oA4aR

投稿者情報

会員ID:WA0oA4aR

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません