この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/09
- 更新日:2024/02/09

歯科治療で医療費控除できる?
歯科治療は医療費であるため、原則、確定申告で医療費控除ができます!
基本的に虫歯治療などの一般的な治療に関しては医療費控除の対象になると思っていて問題ありません。
しかし歯科治療の中では控除の対象にならないものがあるため注意が必要です。
そもそも医療費控除とは?
医療費控除とは支払った医療費に対して一定額の所得控除が受けられるというものです。
医療費控除の額=支払った医療費の合計額ー(所得金額合計の5%※)
※上限額10万円
【1年間の医療費が10万円を超えたら医療費控除できる】と言われていますが、所得金額が200万以下なら医療費が10万以下であっても医療費控除が受けられます。
歯科治療で医療費控除ができるもの
✔ インプラント治療
✔ セラミックなど自費の詰め物や被せ物
✔ 歯列矯正
✔ 自費の入れ歯
✔ 抜歯や歯周外科や根管治療を自費で行った場合
✔ 保険治療
✔ 歯医者に通うための交通費(※自家用車のガソリン代・駐車費用は対象外)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください