• 投稿日:2024/02/11
  • 更新日:2024/11/30
医療費控除 意外と知らない✨医療費控除の対象のものは❓

医療費控除 意外と知らない✨医療費控除の対象のものは❓

会員ID:f6YDhqoI

会員ID:f6YDhqoI

この記事は約3分で読めます
要約
医療費以外に医療費控除に含めれるものをご紹介します😊 知識をつけて、守る力をアップしましょう⤴

はじめに

医療費控除について、学長がまとめた記事はこちら


医療費控除の対象期間

医療費控除の対象期間は、その年の1月1日から12月31日までとなります。

※生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費が対象。


医療費控除の対象となる費用

1,通院・入院費用

医療費控除 (9).png✅医師に支払った診療費や治療費

✅医師の診療を受けるための通院費、交通費、(やむを得ない事情がある場合のタクシー代を含む)、医師送迎費

<対象外>
付添人の交通費(子供が小さいなどのやむを得ない理由がある場合は対象となる)、子供が入院中の親の通院にかかる旅費交通費、ガソリン代、駐車代、一般的なタクシー代

医療費控除 (10).png✅入院したときの部屋代や食事代

✅医療用の器具を購入した費用、松葉杖、コルセット、義足、義手、義歯、補聴器などの医療用器具の商品代

<対象外>
近視や遠視用の眼鏡、コンタクトレンズ、老齢者の使用する補聴器、健康管理のための血圧計、体温計、あんま計、空気清浄器、介護用ベッド、乳幼児のおむつ、マスクなどの購入費用、人工透析に必要な電気、ガス、水道の使用料

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:f6YDhqoI

投稿者情報

会員ID:f6YDhqoI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:oJDyac8e
    会員ID:oJDyac8e
    2025/02/15

    とても参考になりました★ 昨年医療費かかったので初めての試みです✨️ 該当の医療費+交通費計算したところ、 約90,000円でした💦 100,000円届かず、セルフメディケーション制度も12,000円届かず💦 今回は不要でしたが、勉強になり ありがとうございました✨️

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/02/16

    テツさん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございました! 参考にして頂きとっても嬉しいです☺️ 今回は使用料金が届かず残念ではありますが、確認できて良かったです⤴ ありがとうございました🙏

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:gxcIBSc2
    会員ID:gxcIBSc2
    2025/01/19

    年金受給者の親の確定申告で参考になりました。ありがとうございました。

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

    2025/01/19

    おらんママさん🌻 貴重なお時間を割いてコメント頂きありがとうございました! お役に立てたようで、すっごく嬉しいです☺️⤴

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者

  • 会員ID:1NovMlSD
    会員ID:1NovMlSD
    2024/02/11

    いつも興味深い記事をありがとうございます✨ 義歯、補聴器も医療費控除の対象になるんですね!意外でした。 今回も勉強になりました🙏😊✨

    会員ID:f6YDhqoI

    投稿者