- 投稿日:2024/02/14
- 更新日:2025/11/05
そうだ、FP3級取ろう
簿記3級に合格してひといき、次はFP3級でも勉強するかな…
また勉強か、時間かかるかな
かといって3ヶ月後の合格を目指すのもだるいな…
他にやりたいことあるし…
なんとか短期で合格できないものか…
という思いから繰り出された『合格することを目的とした合格するためのシンプルな方法』です。
CBT試験について
CBT試験レポ
https://library.libecity.com/articles/01HPKQNSK764CG0QGVY7P77DCR?
1ヶ月で合格するために
用意したもの
・あとに引けない状況と〆切
・絶対に1発合格するという意思
・合格のトリセツシリーズ(テキスト、問題集、厳選模試)
・YouTube(+プレミアムプラン無料お試し)
・補助教材( FP3級学科アプリ、過去問道場)
・勉強時間(未計測)
・学習の動機(金融投資したい!!)
・自分の目標(小金持ちになるための知識を得る!得点8割!)
・チョコレート効果72%(おやつ、ご褒美)
捨てたもの
・モチベーションへの期待
・サボることへの罪悪感
・過剰なやる気
・他人の常識
・自己卑下
・言い訳
・逃げ道
・恥
モチベーションとやる気なんて存在しない、そんなものは最初からないとすることで「やる気が起きない」という言い訳を封殺します。
恥について、後述しますが、一度宣言したことを撤回する勇気も必要です。
やったこと(とてもざっくり)
・〆切(受験日)を設定
・学習方法を最速で模索し計画を立てる
・計画を実行しつつ修正、更に実行
・各種論点考え方の理解
・他人を気にしない
やったことの詳細
・受験を決意、人前で合格&期日を宣言し、申込む
→『学長、ちょっと聞いて!チャット』に書き込むのがリベ内では最も効果的。
退路を断ちましょう^^
・試験日を自分にも他人にも見えるところに書く
→リベの名前に書いてました。試験日は変えても良いと自分に許可しておく、ただし回数や期日に制限をかけるのがポイント。
・ノルマ設定
→「何日までに問題集を1周はする」のようにいつまでに何をどこまでするか決めます。
細かくなくていいので、試験日までの行動をざっくり設定して書き出します。
・ノルマをこなす
→淡々と決めたノルマに沿ってやるのみ。
都度軌道修正、己の学習状況を記録するなど常に客観視しておきましょう。
その過程で決めた試験日に間に合わない!と思うなら試験日変更を検討してOK!
問題集は解いた日付を書き込んでおくと復習しやすいです。
・マンネリを避ける
→問題集(紙)⇔学科アプリ、過去問道場⇒厳選模試、ほんださん⇔学長ライブ、一人で⇔oviceで複数人となど、勉強することに飽きないように行動しました。
コメダ珈琲でたっぷりサイズのコーヒーをお供に勉強することも。
学長ライブをはじめリベ大動画はFPの知識が散りばめられているので息抜きに聴いても勉強になります。
・ほんださんを日常BGM化
→家事、移動、趣味(手芸)中のまとまった時間から隙間時間まで、あらゆるタイミングで耳学習。
ここでYouTubeプレミアムが効果を発揮します。
何度も高い受験料を支払うくらいなら1ヶ月約1300円程度支払って一発短期合格する方が安くありませんか?
一周目は理解できなくて当然なので気にせず気軽に聞き流しましょう。
・無駄は即削る
→勉強法など試してみて自分にいらない、合わない、モチベが下がると感じたことは人がおすすめしてても即やめました。
勉強記録アプリで勉強時間の計測も数日でやめました。
限られた時間で合格することに重点を置くのであれば直接合格につながらない作業は極力カットしましょう。
テキストに書いてあることをわざわざノートに書き写すのも作業です。
なので私はテキストの購入を推奨します。
・致命傷を避ける訓練を繰り返す
→問題集や過去問で何度も見る問題は絶対に間違えない!と自信が持てるレベルまで繰り返しました。
最後に
まとめ
長々と書いてきましたが結局のところ
・〆切を作る
・〆切までやれることを徹底的にやる
この2点が短期合格のコツです。
毎日コツコツできればそれに越したことはないですが、
実際は全く勉強しない日もあれば休憩時間が勉強時間より長い日もざらにありました。
「今日は勉強したくない…」
それでもOKです。
とにかく最後に合格すればいい
その気持ちだけ忘れずご自分の生活スタイルに合わせて勉強しましょう。
私の場合、
・1ヶ月以上時間取りたくない
・他にやりたいことが多い
以上を踏まえたちょうど良いペースが今回のやり方だっただけなので、似たような人の参考になれば幸いです。
余談:私の実際の勉強状況
ざっくりと図にしてみました。
途中息切れして何もしない日もありました。
(18、19あたりだった記憶)
もっと余談:勉強期間と勉強方法の決め方
とにかく最短で合格したい!ということでリベッターやFP系のチャットで
「最短」とか「勉強期間(時間)」とか
そういったワードで検索して当時1週間か2週間で合格した!という方を見つけ、その人が何を使ってどんな風に学習したのか投稿を遡りTTP、つまり徹底的にパクリました。
アプリはその最たるものです。
そして「この人に負けない、追いつく、追い越す!」ともう合格してる人相手に勝手に闘志をみなぎらせ🤣
2週間で合格してやる!!と爆走し、途中でこれはむり!と気づいて1ヶ月での合格を目指しました。