この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/11
- 更新日:2024/03/02

要約
AdobeAfterEffectsの基礎について解説しています。
・これからAdobeAfterEffect頑張るぞ😁って人
・私の記事を続けて読んでくださっている✨って人
にお勧めします。
随時アップデートを行っていきますので、よければどうぞ!
🟪初めに
前回、画面の簡単な説明と初期設定について解説しました。
今回からは本格的に動きをつける方法について解説していきます。
ではまず、動かすもの(素材とか図形や線とか)について
説明していきます。
🟪レイヤー
AfterEffectではレイヤーという素材を重ねて動画を作ります。
薄い紙を乗せているイメージで考えてください。
その紙ごとに動きをつけてそれを上から見ている感じです。
いくつか種類があり、とりあえず今回は2つ挙げていきます。
🟣テキストレイヤー
テキストや文字を表示するためのレイヤーです。
テキストの内容や書式を編集することができます。
🟣シェイプレイヤー
四角形、円形、多角形などの基本的な図形や線を描画するための
レイヤーです。
ベジェ曲線を使用して複雑な形状を作成することもできます。
※ベシェ曲線とは・・・始点、終点、および制御点と
呼ばれる3つの点を使った曲線
そのほかに3Dに使うカメラやライトのレイヤーや

続きは、リベシティにログインしてからお読みください