この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/14
- 更新日:2024/07/25

この記事は約3分で読めます
要約
早寝早起きを10年以上継続しているバラ猫が、大事な5つのポイントを解説します。
みなさんも健康資産を高めていきましょう。
1.健康づくりのための睡眠ガイド2023
厚生労働省のまとめた検討会用資料になります。(令和6年2月)
成人、子供、高齢者 それぞれの詳しいガイドがありますので、是非皆さんに読んでいただきたいです。
「健康日本21(第三次)における休養・睡眠分野の取組を推進するため、生活指導の実施者(保健師、管理栄養士、医師等)、政策立案者(健康増進部門、まちづくり部門等)、職場管理者、その他健康・医療・介護分野において良質な睡眠の確保を支援する関係者等を対象者として、睡眠に係る推奨事項や参考情報をまとめています。」
健康づくりのための睡眠ガイド2023
厚生労働省
2.バラ猫の経験からの5つのポイント
健康づくりにおいて睡眠は欠かすことのできないものです。
早寝早起きを習慣化して健康資産を高めていきましょう。
1.規則正しい生活
・毎日同じ時間に就寝・起床する。
・就寝・起床・食事などの時間をパターン化する。
・布団に入る時間は毎日同じ時間にする。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください