この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/14
  • 更新日:2024/07/25
健康への第一歩:早寝早起きのススメ

健康への第一歩:早寝早起きのススメ

会員ID:bnKF3CbS

会員ID:bnKF3CbS

この記事は約3分で読めます
要約
早寝早起きを10年以上継続しているバラ猫が、大事な5つのポイントを解説します。 みなさんも健康資産を高めていきましょう。

1.健康づくりのための睡眠ガイド2023

厚生労働省のまとめた検討会用資料になります。(令和6年2月)

成人、子供、高齢者 それぞれの詳しいガイドがありますので、是非皆さんに読んでいただきたいです。

「健康日本21(第三次)における休養・睡眠分野の取組を推進するため、生活指導の実施者(保健師、管理栄養士、医師等)、政策立案者(健康増進部門、まちづくり部門等)、職場管理者、その他健康・医療・介護分野において良質な睡眠の確保を支援する関係者等を対象者として、睡眠に係る推奨事項や参考情報をまとめています。」

2.バラ猫の経験からの5つのポイント

健康づくりにおいて睡眠は欠かすことのできないものです。

早寝早起きを習慣化して健康資産を高めていきましょう。

1.規則正しい生活

・毎日同じ時間に就寝・起床する。

・就寝・起床・食事などの時間をパターン化する。

・布団に入る時間は毎日同じ時間にする。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:bnKF3CbS

投稿者情報

会員ID:bnKF3CbS

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:zF1jC1SI
    会員ID:zF1jC1SI
    2024/05/10

    なるほど!睡眠を取るにも体力がいるんですね!参考になりました!

    会員ID:bnKF3CbS

    投稿者

    2024/05/11

    レビューありがとうございます😊 お役に立てたら幸いです。

    会員ID:bnKF3CbS

    投稿者