この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/14
- 更新日:2024/02/14

私は医療職として勤務する関係で介護保険制度を利用した住宅改修の提案、福祉用具等の選定、退院先で利用できる介護保険制度等の案内を行っています。
そこで感じることは日本の公的社会保障は充実していると感じると同時に対象者やご家族の方は全てお任せ状態になっている現実があります。
「なぜ対象者やご家族はお任せ状態になってしまうのか」
理由は単純でとにかく制度が複雑でわかりにくい!
これが一番の理由だと思います。
今回は介護保険って何?何が出来るの? をざっくり解説していきます。
介護は遅かれ早かれいつかは経験する可能性が高いことです。その時になって慌てて対応するより今のうちからなんとなくで良いので知識があるだけでも将来の不安解消や無駄な出費を抑えることができます。
なお介護保険制度は3年に一度改正があります。2024年時点での情報ですのでより詳しく知りたい方や最新の情報はこちらのサイトを参照してください。
※今回の記事は自宅で利用できる介護保険サービスについて書いています。施設等の話は長くなりそうなので別記事にまとめていこうと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください