- 投稿日:2024/03/31
- 更新日:2025/03/08

この記事は約3分で読めます
要約
検索にカメラを使う方法です。詳しい名前を知らないけど、調べたい被写体に遭遇する時はありませんか?そういった「名前がわからないけど、調べてみたい!」といった時に重宝するのがGoogleレンズです。特に外国へ旅行した時に便利なのでぜひ活用してみてくださいね。
本記事のゴール
Googleレンズを使って検索できること
使用端末
AQUOS sense3 lite
AQUOS sense8
OSバージョン
10
14
前提条件
Googleレンズをスマホにインストールしていること
本記事の対象者
①文字苦手でカメラを使って、検索したい
②調べたいけど、検索キーワードがわからない
③Androidユーザー
④iPhoneユーザー(iOS15以降)
手順
基本的な手順を紹介します。パターンは3種類あります。
①Googleレンズのアプリを起動する
②「翻訳」、「検索」、「宿題」のいずれかを選ぶ
③検索したい対象を撮影する
パターン1.翻訳
「翻訳」の場合はレンズに移すと文字が指定の言語に自動翻訳されます
※旅行で読めない文字を写すと簡単に翻訳してくれます
パターン2.検索
「検索」の場合は被写体のことについて検索結果が表示されます
※例として両学長を被写体としています
パターン3.宿題
「宿題」の場合は計算問題や数式の検索結果が表示されます
※計算式を解き方を忘れた時に参考になります

続きは、リベシティにログインしてからお読みください