この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/15
- 更新日:2024/02/15

前回の記事では介護保険申請までの流れと自宅で利用できる介護保険サービスについて書きました。
今回は施設の種類と特徴について記事にします。
まず介護保険下での施設は大きく公的施設、民間施設の2種類に分かれます。
何が違うのか?それは利用料金と待機者人数、サービス内容です。
一般に公的な施設の方が利用料金は安いです。当然その分入所を望む対象者と家族は多く空きがなく待機している場合もあります。
こう聞くと公的施設の方がメリットが大きいと感じるかもしれませんが民間施設の強みはサービス内容で個性を出せることです。
高価格帯の施設の中にはホテルのように部屋のインテリア、設備、食事にこだわる施設もあります。Youtubeに参考動画ありました。
・【しらべてみたら】入居金1億円越えの超高級施設も!気になる”老後の住まい”
・豪華…入居費1億3000万円 京都初!老人ホーム正直住む世界が違いすぎて参考になりません…
こんな世界夢がありますね…

続きは、リベシティにログインしてからお読みください