この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/16
  • 更新日:2024/04/15
【メガネ店員が教える絶対知っておいてほしい度数の必須知識や損しないメガネの買い方】

【メガネ店員が教える絶対知っておいてほしい度数の必須知識や損しないメガネの買い方】

会員ID:IXJMTvHf

会員ID:IXJMTvHf

この記事は約17分で読めます
要約
メガネは必要な人にとってはなくてはならない必需品です。 メガネの正しい買い方、選び方をご存知ですか? 「絶対知っておいてほしい度数の知識」「そんなに高いものじゃなくても良いのにな」「これを知っているだけで眼もお金も守れるのにな」ということがよくあるのでお伝えしていきます。

損しないメガネの買い方必須知識

私は眼科検査員、メガネ販売の経験がありますので大事な内容をご説明していきます。

(重要)度数が何よりも肝心  

Eyewear and eyeglasses business shop logo-2.png

前回の記事でも書いたように、メガネ屋で視力測定してメガネの度数を決めることはもちろん出来ますがあまりおすすめではありません。

(どこのメガネ屋で誰に測ってもらうかによる)

ちゃんと知識がある人に測ってもらわないと、過矯正(強すぎる度数)で度数を決められてしまうからです。

最初から眼科で処方箋を書いてもらうと良いと思います。

実際に数千円でメガネが作れるお店とかですと、安いから急いでお客さんを捌かないといけないので検眼もざっくり、、、といったところが多く、

「他の店でメガネを作ったんだけど眼が疲れるから度が合ってるか見てほしい」と再検眼を希望でこちらに来るお客さんも少なくはないです。

こうなると他店で作り直しのメガネ費用もかかるし時間もかかってしまいます。なので正しい知識が必要なので一緒に覚えていきましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:IXJMTvHf

投稿者情報

会員ID:IXJMTvHf

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(11
  • 会員ID:he9nBEKH
    会員ID:he9nBEKH
    2025/02/23

    初めまして。とても参考になりました。 ご相談なのですが眼鏡を買うお店選びで迷っています。今使っている眼鏡はメガネスーパーで買ったもので、掛け心地に満足していますがフレームとレンズ合わせて5万円以上したので次回は買えません。予備でjinsで買ったものは安かったのですがよくずれてきて大変です。 掛け心地がよくそんなに高くもないお薦めの眼鏡店ご存知でしたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

    2025/02/23

    単焦点なのか累進なのか度数が強い(乱視が強いのか)などの条件によって値段は変わるので何とも言えませんが、仮に強度近視の場合フルリムで尚且つフレームが丈夫なものでないとレンズが支えられないから安い数千円のフレームとかだとおすすめしない場合もあるので難しいです。よければDMください

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

  • 会員ID:NqCq4Otz
    会員ID:NqCq4Otz
    2025/02/10

    やはり眼科で処方箋もらった方がいいですね。 メガネ屋さんに行く度に度のきついタイプに変えていましたが、年齢も50代半ばなので、まずは眼科に行きたいと思います。

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

    2025/02/10

    コメントありがとうございます! 眼科で診てもらうことをおすすめします😊

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

  • 会員ID:BVTbx3Sl
    会員ID:BVTbx3Sl
    2025/01/12

    大変参考になりました! メガネ必須族なのでありがたいです😄

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

    2025/01/13

    参考になったようで嬉しいです!こちらこそコメントありがとうございます😊

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

  • 会員ID:ZjCLH94U
    会員ID:ZjCLH94U
    2024/11/10

    とても参考になりました。ありがとうございました。

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

    2024/11/10

    コメントありがとうございます! 参考になったようでよかったです😭🌟 よろしくお願いいたします!

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

  • 会員ID:8LcEtW4G
    会員ID:8LcEtW4G
    2024/09/20

    急遽メガネを作ることになり、右も左も分からなかったので大変助かりました!😄 素敵な投稿に感謝感謝です!🙏✨

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

    2024/09/22

    メガネ作ることになったんですね!👓 記事が少しでも役に立てたようでよかったです😢🌟 こちらこそありがとうございます!!

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

  • 会員ID:BVG804iT
    会員ID:BVG804iT
    2024/03/21

    凄く参考になりました!小学生から眼鏡をかけ、3年毎くらいに変えているのですが、大人になると左鼻にくっきりと赤い跡が残るようになりました。 様々な眼鏡をこれまで試してきましたし、お医者さん・眼鏡屋さんに大勢相談しましたが、跡の残らない眼鏡に出会えたことはありません。顔の骨格の造り上、どうしても跡が残ってしまう人間はいるのでしょうか?(それが嫌でICLを検討しているという背景があります)。

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

    2024/08/01

    ホワイティさん、こちらの記事でもコメントいただきありがとうございます!!🌟 前回お話しした内容と重複した内容で申し訳ないのですが、確かにメガネの跡はつきますよね🤨 クリングス調整や鼻パットの素材を変えたりして多少改善されますが、フレームが思いとより跡がつきやすいですよね🤨

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

  • 会員ID:oR9QT7KR
    会員ID:oR9QT7KR
    2024/02/27

    遠視のためコンタクトや眼鏡を使っていましたが、50代という年齢のせいか、遠近両用を病院で勧められ、新たに眼鏡を作りました。でも、遠くを見るのには困っていないので、結局レンズの下の方ばかり使うことになり、とても使いにくいなと思っていました。今回の記事で遠近両用がどんなものなのかがよくわかり、とても参考になりました。ありがとうございます!

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

    2024/08/01

    いざべらさん、コメントありがとうございます!! 手元が見えにくくなるのは誰もが通る道なので、メガネの使い方など混乱してしまいますよね🤨 少しでもお役に立てて嬉しいです😢🌟 ありがとうございました!🌟

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

  • 会員ID:L9nezqmR
    会員ID:L9nezqmR
    2024/02/17

    有益な情報をありがとうございました。眼鏡処方箋のことは初めて知りました。近々、メガネを新しいものに変えようと思っていたので、眼科で処方箋をもらってから、メガネ店で作成するようにします🙏

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

    2024/08/01

    アクアピットさん、コメントありがとうございました!! お役に立てて嬉しいです👍こちらこそありがとうございます😊

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

  • 会員ID:n8aH2uX3
    会員ID:n8aH2uX3
    2024/02/16

    自分の眼鏡を見てみたら、[35口31 145]って書いてありました~。意味が分かると面白いですね。レンズも、そういえば買ったときにプラスチックのカードをもらいましたが、ちゃんと読んでません。両面非球面とか度数とかが書いてあったのでしょうか・・・。

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

    2024/08/01

    メロンソーダ論さん、コメントありがとうございました!!😆 そうです!プラスチックのクオリティカードをもらったということは、裏にレンズの詳細が書いてあると思います👍

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

  • 会員ID:yLtx4zgq
    会員ID:yLtx4zgq
    2024/02/16

    参考になりました! ありがとうございました。

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

    2024/08/01

    けーごさん、コメントありがとうございました!! 参考になってよかったです😊🌟

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

  • 会員ID:7FMNQXGV
    会員ID:7FMNQXGV
    2024/02/16

    今まで、眼鏡屋さんで測ってもらうのが普通だと思ってたので、次回からは眼科で検査してもらおうと思います!ありがとうございました。

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者

    2024/08/01

    まり@中国輸入さん、コメントありがとうございます!!😆 定期検診も兼ねて眼科行って測ってもらうと良いと思います👍

    会員ID:IXJMTvHf

    投稿者