• 投稿日:2024/10/13
  • 更新日:2024/10/15
男性にも知ってほしい!不妊治療保険適応内容

男性にも知ってほしい!不妊治療保険適応内容

会員ID:DawDVXEE

会員ID:DawDVXEE

この記事は約6分で読めます
要約
2022年に保険適用となった不妊治療内容についてまとめました。治療を開始する時の夫婦の間のずれやすり合わせを当時を振り返り書き綴ったので、今治療をがんばっているかた、今後不妊治療を考えている方の参考になれれば嬉しいです。

こんにちはしゃもじのおはしです。

これまで私は自己タイミング方法、自己シリンジ法。

婦人専門クリニックに通って早期不妊検査を受けたあと、6回の人工授精、体外受精6回の不妊治療を受けてきました。

結果、子供を授かる事はまだできていませんが、今日は2022年に保険診療適応になった不妊治療の記事を書きました。

これから不妊治療をしようと思っているご夫婦の参考になったらうれしいです。

夫婦の家族計画

結婚して家族計画を立てるときに考えますよね。

子供は何人欲しい?いつ頃?何歳でほしい?

お子さんが今いる人も二人目、三人目は?

自然に授かれればもちろん幸せですが、なかなか欲しいタイミングで赤ちゃんが二人のもとに来ないな・・・

そんな話し合いをご夫婦で相談するときに女性だけでなく男性にも知っていてほしい内容です。

不妊治療の保険診療はどこまで?

スクリーンショット 2024-10-13 19.56.17.png厚生労働省HPより

2022年4月から現在、不妊検査と一般不妊治療が保険診療になっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DawDVXEE

投稿者情報

会員ID:DawDVXEE

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/10/20

    不妊治療が保険適用になったのは知っていましたが、年齢もキーになっているとは知りませんでした。 子どもをもつ・もたないについては本当に夫婦でしっかり意見をすり合わせることが大切だと感じます。 特に女性は、自分の命を削って赤ちゃんを宿し、育てるのですからパートナーにもしっかり向き合ってほしいですよね。 貴重な体験を、丁寧に教えてくださりありがとうございます。 たくさんの男性に届いてほしいなと思います。

    会員ID:DawDVXEE

    投稿者

    2024/10/22

    いのうえさん、読んで頂きありがとうございます🙏 励みになるお言葉ありがとうございます🙌💕 年齢制限があることを知っているのと知らないのとではリミットに対する向き合い方が変わってくるので、男性が知ってくれるきっかけになったらうれしいです✨🙌☺️

    会員ID:DawDVXEE

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/10/15

    わが家は、2人目がほしいなと思ったとき、主人のからだのことがあり考えた時期がありました。 ご自身の経験も伝えていただき、同じように取り組んでいる方にとても寄り添う優しい文章で、ますますしゃもじのおはしさんが素敵に感じました! ご自身も大変だと思います。応援しております!!!

    会員ID:DawDVXEE

    投稿者

    2024/10/15

    ちゃまるさん、読んで頂きありがとうございます🙏 私はいつもちゃまるさんの優しいコメントで元気をもらっています😂 夫婦の大変な時期を協力しどう乗り越えていくか何を選択していくか、同じ治療を頑張る方に後悔が残らないよう過ごしてほしく記事を書きました✨ 届けられると嬉しいです✨

    会員ID:DawDVXEE

    投稿者

  • 会員ID:o6JJYYMQ
    会員ID:o6JJYYMQ
    2024/10/14

    とても辛いことなのに、これからの人のために記事にして頂きありがとうございました🙏🏻 私は自然に妊娠出来ましたが、病院で勤めていたので、化学療法前に受精卵や卵子の凍結保存の相談にものっていました。 夫婦での話し合い、本当に必要ですよね。 これから、しゃもじのおはしさんの願いが叶うことを祈ってます!✨

    会員ID:DawDVXEE

    投稿者

    2024/10/15

    みあっちさん、読んで頂きありがとうございます🙏 別の病気との併用で凍結をする方もいらっしゃいますよね。 大変なシーンで、みあっちさんに情報提供をしてもらえて救われた患者さんは多いと思います✨ 私も職場が病院で治療に対し理解や協力をしてもらえて治療を続けられており感謝です🙌

    会員ID:DawDVXEE

    投稿者

  • 会員ID:icqBpx71
    会員ID:icqBpx71
    2024/10/14

    センシティブなことにもかかわらず、文字にしてこのように共有していただきありがとうございます☺ 不妊治療はとかく女性の方に目が行きがちですが、やはり二人で取り組んでいくものだとよくわかりました◎

    会員ID:DawDVXEE

    投稿者

    2024/10/15

    ゆっきさん、読んで頂きあろいがとうございます🙏 大変な治療も夫婦で協力できるかどうかでストレス負荷がだいぶ違ってくると思うので、男性にも知ってほしくて記事にしました✨ コメント頂き励みになります🙌💕 ありがとうございます😃✨

    会員ID:DawDVXEE

    投稿者