この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/27
  • 更新日:2024/03/11
【google日本語入力】Windowsの日本語・英語の入力切替のストレスをなくす方法!

【google日本語入力】Windowsの日本語・英語の入力切替のストレスをなくす方法!

会員ID:PmG6N6Rk

会員ID:PmG6N6Rk

要約
Windowsで日本語と英語の切り替えを行う時、いちいち「半角/全角」キーを押すのは面倒じゃないでしょうか? 「変換」と「無変換」のキーに日本語と英語の入力切替を設定してやるとすごく効率があがりますよ。 「google日本語入力」での設定方法について紹介します。

※「google日本語入力」における設定方法です。

Windows標準IMEについては、こちらのノウハウ図書館の記事をご覧ください。

ブログ等の文字入力をする際、日本語と英語(アルファベット)の入力切替を頻繁に行わなければいけません。

Windowsの場合は、キーボード左上(左奥)の「半角/全角」キーを押すことで切り替えができます。

しかしながら、下記の2つの理由から、結構面倒です。

・キーの位置が遠いため、左手の小指を結構伸ばさないといない

・日本語にしようと思って「半角/全角」キーを押したら英語になってしまい、もう一度「半角/全角」キーを押すことになる

ちょっとしたことですが、時間の無駄につながったり、ストレスになったりしますよね。

簡単な設定をすることで、キーボード横にある「変換」「無変換」キーを下記のように、日本語と英語切り替えに変更できます。

・「変換」→「日本語入力」

・「無変換」→「英語入力」

設定方法については、次の項目をご覧ください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PmG6N6Rk

投稿者情報

会員ID:PmG6N6Rk

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:UNzc7MKi
    会員ID:UNzc7MKi
    2024/04/04

    違うやり方だったけど、Windowsの窓+スペースに設定されていたのをこの記事を読んで発見しました。ありがとうございました。

    会員ID:PmG6N6Rk

    投稿者

  • 会員ID:5OG5KMlm
    会員ID:5OG5KMlm
    2024/02/27

    診療室内のパソコンがWindowsパソコンのため 個人持ちのMacとそろえたかったので非常に操作しやすくなりました! ありがとうございます!

    会員ID:PmG6N6Rk

    投稿者