この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/05
- 更新日:2024/03/05

はじめに
こんにちは。石油業界で働いているもちんぬです。
ガソリンはJIS規格で決められているので、どこで買っても車は動きます!なのに、地域やお店で価格が異なる理由をご存知でしょうか?
ガソリン価格の仕組みについて理解すれば、お得な地域、購入のタイミングなどが簡単にわかります!
ガソリンの価格の仕組み
ガソリンスタンドの仕入れ価格は以下の合計値で決まります。
ガソリンメーカー卸価格 + 運賃 + 数量インセンティブ
以下に詳細解説します!
①ガソリンメーカー卸価格
ガソリンを作っている国内メーカーは現在はENEOS・出光・コスモの3社が国内生産の殆どを占めています。
各社とも基準価格というガソリンメーカーが全国一律で仕切っている価格があります。全国どこでもこちらがベース価格になります。
②運賃
ガソリンを作っている製油所(工場)から、ガソリンスタンドまで運ぶ運賃です。
製油所の近くで運営している場合は、
製油所 → 陸上輸送(タンクローリー)→ ガソリンスタンド

続きは、リベシティにログインしてからお読みください