この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/21
- 更新日:2024/03/10

年収が少なくても、健康と習慣を味方にすれば、『貯める』『守る』マインドは育ちます!
❶郵便貯金
❷健康
❸スポーツジム
❹財形貯蓄
❺年収が少ない
私は長年小売店で正社員の販売員として働いています。
働いている方はみんな貯金をしたい!貯金をしている!と思っていましたが、実際はそうじゃないと知ったのはリベでいろんな方と接したからです。とにかく全部使ってしまう人、例えば学長のお父様のようなお方笑
私からすると、「全部使うんだ‥‥すごい」の感覚です。
お父様側の人に言わせると「毎月貯金できるなんて‥‥すごい」の感覚なんでしょうね😅
習慣と健康を味方につければ、誰だって貯金ができる人になれると思います。それと特に頭は使わないです😊
初めての貯金は学校の図書館
昭和生まれの私は、貯金といえば郵便貯金の世代です。なぜ学校の図書館が初めての貯金だったのかというと、毎月小学校の図書館が『貯金のできる郵便局になる日』があったからです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください