この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/23
  • 更新日:2024/02/23
上手な引越し荷造り法 片付け下手さんでも大丈夫

上手な引越し荷造り法 片付け下手さんでも大丈夫

会員ID:KS4FdRB4

会員ID:KS4FdRB4

要約
引越しの荷造りに困っている方必見。経験から導き出した荷造りノウハウをどうぞ~。

引越しの荷造りは何度やっても大変。

荷物が多く、片付けが下手な私が10回以上(単身も、ファミリーも)引越しを経験してたどり着いた荷造りのコツです。

1.用意するもの

段ボール(適量より少し多め)、太字の油性ペン(2~3本)、梱包テープ、色のついた養生テープ、キッチン用ビニール袋(中、大)、割れ防止のプチプチ、軍手、ビニール手袋、気合。

引越し1.png

2.いつから荷造りを始めるか

目安としては、単身1K、1DKの場合、最低引越し前1か月の土日全てを荷造りにささげましょう。(荷物量や割ける時間、引越しの作業の慣れ不慣れでも異なります。)

1日8時間ぐらい作業をして、8×8=64時間程度です。

ファミリーの場合には、夫婦だけなら単身×2で引越し前2か月程度、お子さんがいれば3か月ぐらいかかる場合もあります。(土日だけで行う場合)

3.最初にやること

引越し先の部屋が現在より狭くなる場合はもちろん、そうでなくてもまずは荷物を減らすことから始めます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KS4FdRB4

投稿者情報

会員ID:KS4FdRB4

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:3pjAj78I
    会員ID:3pjAj78I
    2024/07/24

    まさに来週、娘家族が引っ越しをするのでとても参考になりました。私自身は4度ほど引越しは経験していますが、9年前の事だと忘れてしまってますね。アドバイス出来る内容が満載でした。ありがとうございました!

  • 会員ID:UzZU4Srh
    会員ID:UzZU4Srh
    2024/02/23

    今春に引っ越しを控えているので、大変参考になりました。ありがとうございました。