この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/24
- 更新日:2024/03/28

「借方/貸方どっちだっけ問題」にハマってない?
簿記3級始めて、仕訳問題やっていくといろんな勘定科目が出てきます。
現金、買掛金、仕入、発送費、仮払金、未払金...
借方と貸方どっち?ごっちゃになって分からない!!
こんな状態になってないでしょうか?
大丈夫、必ず誰もが通る道です。
そしてそれを突破する近道が「勘定科目一覧表」を頭入れること。
その一覧表を見やすく一枚にまとめたので、ぜひダウンロードしていってください!
勘定科目一覧表
こちらです。
ぜひ勉強のオトモに、試験会場へのオトモに!
ポイント
貸付金(資産) ⇔ 借入金(負債)
支払手数料(費用) ⇔ 受取手数料(収益)
のように、対比する項目が同じ行で見やすいように作成しています。
▲がついている「減価償却累計額」はマイナス勘定の資産という特殊な立ち位置です。資産グループに属しますが、建物 / 土地 / 車両運搬具という資産と相殺する動きをします。
「ホームポジション」を抑えよう

続きは、リベシティにログインしてからお読みください