この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/24
  • 更新日:2024/03/28
【簿記3級】勘定科目一覧表

【簿記3級】勘定科目一覧表

会員ID:af3X7lRn

会員ID:af3X7lRn

要約
簿記3級を勉強すると必ず当たる壁、「勘定科目」。 これの「ホームポジション」が頭に入っていないと、「借方/貸方どっちだっけ問題」がずーーっと解決しません! ぜひこの一覧表をダウンロードいただいて、しっかり頭に入れてください。 印刷して勉強のオトモに、試験のお守りに。

「借方/貸方どっちだっけ問題」にハマってない?

簿記3級始めて、仕訳問題やっていくといろんな勘定科目が出てきます。
現金、買掛金、仕入、発送費、仮払金、未払金...
借方と貸方どっち?ごっちゃになって分からない!!

こんな状態になってないでしょうか?
大丈夫、必ず誰もが通る道です。

そしてそれを突破する近道が「勘定科目一覧表」を頭入れること。
その一覧表を見やすく一枚にまとめたので、ぜひダウンロードしていってください!

勘定科目一覧表

簿記3級図解-勘定科目一覧表.pngこちらです。
ぜひ勉強のオトモに、試験会場へのオトモに!

ポイント

貸付金(資産) ⇔ 借入金(負債)
支払手数料(費用) ⇔ 受取手数料(収益)
のように、対比する項目が同じ行で見やすいように作成しています。
▲がついている「減価償却累計額」はマイナス勘定の資産という特殊な立ち位置です。資産グループに属しますが、建物 / 土地 / 車両運搬具という資産と相殺する動きをします。

「ホームポジション」を抑えよう

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:af3X7lRn

投稿者情報

会員ID:af3X7lRn

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:nFDsoxKB
    会員ID:nFDsoxKB
    2024/06/03

    とても綺麗で、分かりやすい図ですね。印刷して活用させていただきます。ありがとうございます。

    会員ID:af3X7lRn

    投稿者

  • 会員ID:MZMYxfwN
    会員ID:MZMYxfwN
    2024/03/20

    勉強していても思うように点数が伸びず、何を改善したらよいのかで迷ってました。けれども、ノウハウ記事を読んでホームポジションは曖昧だったことに気づけました。ありがとうございます。残りの勉強時間は少ないのですが、あきらめずに粘ろうと思います

    会員ID:af3X7lRn

    投稿者

  • 会員ID:4JFmNrFC
    会員ID:4JFmNrFC
    2024/02/24

    ありがとうございます。大変参考になります!

    会員ID:af3X7lRn

    投稿者