- 投稿日:2024/02/24
- 更新日:2025/10/05
.png)
1.ぷぴぽもやめました
目が悪くなってくると知らない内に目を細めて、常に眉間にしわを寄せてしまうという習慣がついてしまいます👀それで一時的に見えても気づいた時には視力は奈落の底へ…というようにどんどん視力が落ちてしまった記憶があります。そんな私も悪い習慣をやめて、視力改善のトレーニングを行ったことで、裸眼の視力が0.1以下だったのが、0.1が見えるようになりました。コンタクトレンズの度数を下げても1.2以上見えるようになり、今では10年以上その状態をキープすることができています。
2.視力が落ちる悪い習慣とは?
〇目を細めて見る
近くを見る時や遠くを見る時に注意したいのが、目を細めて見ることです😑。これは視力低下を急速に早めてしまうので要注意です!
なぜか理由を説明しますね!近くや遠くを見る時のピント調節は毛様体筋という筋肉が調節しています。目を細めると目の周りの筋肉も緊張し、この毛様体筋も緊張してしまいます😓この緊張が続くと毛様体筋が疲労し、ピント調節が鈍くなり、ぼやけてしまうということになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください