この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/24
耳の可処分時間の有効活用!音声を聞きながら作業するのにおすすめアイテム

耳の可処分時間の有効活用!音声を聞きながら作業するのにおすすめアイテム

会員ID:b2n36eQU

会員ID:b2n36eQU

要約
ながら聴きしながら運動や作業をしていると、耳が痛くなったり周囲の音や会話も聞こえる状態にしたい!となる方も多いのではないでしょうか? そんな方にオススメなのが、耳の穴を塞がないオープンイヤータイプのイヤホンです。


前回の記事では

【最新の経済情報を手に入れよう】音声プラットフォームのススメ

を投稿させていただきました。

今回は、その音声メディアで情報を聞きながら作業や運動するのにおすすめしたいイヤホンの記事になります。

オープンイヤータイプのイヤホンに至った経緯

元々、イヤホン自体が苦手で、耳に入れると30分で痛みの限界が来るタイプでした。また、耳を塞ぐことで周囲の音を遮断する事よりも、耳を塞がず周囲の音を聞きながらの方が、個人的に有用でした。

2,000円台の安いものから20,000円台の高価なものまで

20個近いイヤホンを使用してみて

最終的に骨伝導イヤホンに辿りつきました。

オープンイヤータイプイヤホンがおすすめの人

・耳にイヤホンを入れると痛くなる人

・周囲の音を聞きながら運動をしたい人

・会話もしながら作業したい人

オープンイヤータイプのイヤホン 2種

大まかに2種類に分けられます。

 骨伝導

耳を塞がずに空気振動ではなく骨を振動させ音を聞くことができます。 

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:b2n36eQU

投稿者情報

会員ID:b2n36eQU

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:fVRmrJE1
    会員ID:fVRmrJE1
    2024/05/26

    イヤホンつけるとシリコン部分が当たるところが痛くなるので悩んでました。 参考にしてオープンイヤータイプのイヤホンを探そうと思います。 ありがとうございます。

    会員ID:b2n36eQU

    投稿者