• 投稿日:2025/04/18
  • 更新日:2025/10/03
接客業で大切なのは、お客さんに孤独を感じさせないこと

接客業で大切なのは、お客さんに孤独を感じさせないこと

すまいる院長@治療家塾塾長

すまいる院長@治療家塾塾長

この記事は約2分で読めます
要約
接客業なら、お客さんに孤独を感じさせてはいけません。 お客さんが一人になる時間はあっても良いのですが、孤独を感じさせてはいけません。 一人と孤独とは似ているようで、全然違いうものです。 では人はどういう時に孤独を感じるのでしょうか?

こんにちは!

すまいる院長です。

鍼灸整骨院とレンタルサロンの経営をしています。

私はいつも一人で仕事しているので、一人でいるのは全然平気です。
でも孤独は嫌いです。

一人と孤独って似ているようで全く違うものです。

一人と孤独の違い

一人で仕事している時には孤独は感じません。

逆に大人数で集まった時とかには孤独を感じます。

周りが盛り上がっている中に一人でいる時にこそ孤独を感じます。

皆さんはどうですか?

以前、日曜日に新幹線に乗った時の話です。

日曜日だと新幹線の中も「楽しいお出かけ」に行く人がたくさん乗っていました。

私も先日行った家族旅行では、電車の席を向かい合わせにして楽しく盛り上がっていました。

そんな感じで周囲が盛り上がっている中で、仕事として一人だけで乗っていたら寂しくなっちゃいますね😅

同様に飲食店とかで、店主が常連さんとだけ話している様なお店もあまり好きじゃありません。

取り残されたきになるので。

私が常連側で自分だけ店主に話しかけられた時も、周りの人のことが気になってしまいます。(もちろんみんなに話しかけるようなお店なら問題はありません)

あと友達と2人でいる時に電話がかかってきて、話しているのを聞いている時も孤独を感じます。

電話のない完全予約制治療院

私の治療院には電話はありません。

普段から私のスマホも通知音が鳴る事はありません。

バイブレーションも基本的にしません。
(妻からのLINEだけバイブしますが、緊急以外はミュート送信してもらっています)

高い料金払ってもらっているのに施術中に電話で他の人と話されて、目の前の患者さんが孤独を感じない様にするためです。

接客業であるならば、目の前のお客さんにしっかり向き合う姿勢が大切です。

ハンズフリー通話なら手は使えますが、他の人と会話しながら自分の体を触られるなんて嫌な気持ちになりますよね。

もし通話が必要ならば、一旦お客さんには断って少し離れましょう。

孤独はみんな嫌い

繰り返しではありますが、私は「一人は好きですが、孤独は人一倍嫌いです」
だから周りの人にも孤独を感じさせたくありません。

一人が好きという人も、多分孤独は嫌いという人が多いでしょう。

うちの治療院が続けてこれたのは、この感覚があったからこそだと思います。

顧客に孤独を感じさせないのは、どんなビジネスにも大切です。

もしっ接客中に電話に出ている様でしたら、お客さんへの接し方を見直してみませんか?

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

すまいる院長@治療家塾塾長

投稿者情報

すまいる院長@治療家塾塾長

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Je4JAeKR
    会員ID:Je4JAeKR
    2025/07/10

    同感です。 接客業で大事だけど本に書いてないようなことを言語化してくれて、うんうんと納得しきりです。 ありがとうございました。

  • 会員ID:xWHRlCSy
    会員ID:xWHRlCSy
    2025/04/18

    とてもお客様目線で、文章を詠むだけで素晴らしいお人柄なんだなと想像できちゃいます。素晴らしい気づきをありがとうございます! 私もお客様と接する機会が多いので、すぐに取り組みます^^

    2025/05/06

    ありがとうございます! つい自分の視点ばかりで考えてしまいがちになりますよね。 たまに顧客視点で自分の仕事を見てみるのも大切です。 お役に立てたのならとても嬉しいです。

    すまいる院長@治療家塾塾長

    投稿者