この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/26
- 更新日:2024/02/26

日々の食事作りで下準備や味付に時間がかかってしまい、困ってしまうことはありませんか?前回は「夕食どうしょう問題」の記事で、和食の黄金比を紹介しました。
今回は、「混ぜるだけ」で味付できる洋食の調味料を紹介します。
ハンバーグ
王道の人気メニューですね。パサパサせずにおいしい、割合を紹介します。
▷他にもスコッチエッグ、ミートボール、ミートローフにも同じ比率で使えます。
ポイントは、肉の重量に対して、パン粉の量を10%入れることで、パン粉が、肉汁をハンバーグの中に閉じ込める役割をしてくれます。
タンドリーチキン
鶏肉は塩焼きや、照り焼き、から揚げなどは人気なメニューですが、タンドリーチキンはマンネリ化の救世主。【作り方】
※カレー粉も多くは入れていないので、大人の方だと2~5g程度に調節してください。
※量が多い時は、冷凍できます。
冷凍保存期間2~3週間です。
【手順】
1,冷凍用ジップ付き保存袋に入れる。空気を抜いて封をする。冷凍するさいに、厚さが均一になるようにし、冷凍庫で保存します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください