この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/02

iDeCo(個人型確定拠出年金)とは
iDeCoは自分が払った掛金を自分で運用して老後の資金を準備するための仕組みです。
掛金を拠出する時は掛金分が所得控除となりますが、受け取る時には運用益だけではなく、掛金分も受取時の所得として取り扱われます。
iDeCoのメリット
・掛金を拠出した年はその金額分所得控除が受けられる
・運用益が非課税
・差し押さえ財産の対象外になる
iDeCoのデメリット
・60歳まで引き出すことができず、資金拘束される
・拠出をやめても管理手数料がかかる
本当に節税?
iDeCoは本当に節税になるのでしょうか?
iDeCoは掛金を拠出している間は、その年に拠出した掛金分の所得控除を受けられるので節税になっている気がします。
しかし、受け取る時は一時金として受けとる場合も年金として受け取る場合も
自分の拠出した掛金 ➕ 運用益
が所得として取り扱われます。
一時金(退職所得)として受け取る場合
退職所得控除

続きは、リベシティにログインしてからお読みください