• 投稿日:2024/03/22
  • 更新日:2025/11/05
車が必要な方へ、知らないと急ブレーキ!資産形成に大切な中古車の選び方ベスト5

車が必要な方へ、知らないと急ブレーキ!資産形成に大切な中古車の選び方ベスト5

ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

要約
車を購入する際の失敗を避けるために、私の経験と知識を活かして、資産形成に役立つカーライフのヒントをお届けします。 この記事では、中古車選びのポイントを5つ紹介しています。予算内での購入や長く乗れる車の選択、リセール価格よりも重要なことなどを意識することが重要です。

車が必要な方へ、知らないと急ブレーキ!資産形成に大切な中古車の選び方ベスト5

こんにちは、ピゴスと申します

リベシティでは「車のことクルマ屋さんに聞きづらい人の質問チャット」の管理人とリベシティ公式の「中古車選び相談チャット」の講師を担当させていただいております

そして、知識を付けないで車を買うことの「恐ろしさ」を身をもって経験した者です😭

私はこれまでガソリンスタンド、中古車販売店、国産ディーラー、輸入車ディーラーで勤務してきました

その中で、時には整備士として車を修理し、時には営業マンとして車を販売し、自動車保険を募集するという経験を積み重ねてきました

しかし、肩書だけはたくさんある私ですが…

実は、安易に車を買ってしまって、痛い目を見てきたことが何度もあるんです😥

そして、仕事を通して、たくさんのお客様の浪費を見てきた経験もあります

この記事はそんな「知識なしで車を買うことの恐ろしさ」を回避するために、私の経験と知識を総動員で、書かせていただいております

読んでいただくことで、知識が付き、カーライフの「守る力」「貯める力」のアップに繋げていただけます💪

リベシティを通して、せっかくご縁をいただいた方には、本気で「私と同じような大変な思い」をさせてくありません

「車のことで、損しない人を1人でも減らしたい!」をモットーに活動している私のノウハウ

少々長くなりますが、お付き合いいただけましたら、嬉しいです

※今はちょっと忙しい、あとで見返したいという方はブックマークしていただけると励みになります


🚗知識を付けずに車を購入してしまうと家計が苦しくなる3つの理由🚗

①魅力的な車に、つい予算以上の価格の車を購入してしまう

②維持費の掛かる車を知らずに、買ってしまう

③何となくのタイミングで乗り換えしてしまう

思い当たる節がある方いませんか?

私は全部でした…😅

と言ったように、車は意識していないと、知らず知らずのうちにお金が出て行ってしまう「金食い虫」です

では、どうしたら「資産形成にブレーキを掛けない車選び」ができるのでしょうか?

🚗そのポイントを大切な順番に5つ紹介します🚗

①予算の範囲内の車を購入すること

②長く乗れる車を買い、長く乗り続けること

③リセールは最優先ではないこと

④無駄のない車選びをすること

⑤リスク許容度の範囲内の車を購入すること

これらを意識して実践することが必要になります

後述する具体的な方法を読んでいただくと、資産形成をしていく上で基本でありとても大切な「車選びのノウハウ」を学んで行くことができます

ここで得た知識が、みなさんのこれからの車選びのお役に立てれば幸いです

それでは具体的な「資産形成に大切な中古車の選び方」を5つ紹介していきます

①予算の範囲内の車を購入すること

資産形成において、車は貯蓄の範囲内で、購入できれば良いというものではありません

もちろん、月々のローンで支払いができれば、OKという話にもなりません

まず大事なのは、「購入資金」「購入後に掛かるであろう維持費」をすべて洗い出すことです

最初に「10年間分ぐらいの維持費」「購入資金」を合わせてみて、それを月々の費用になるように120ヶ月で割り算します

その出てきた費用が、「カーライフに掛かる月々のコスト」です

この方法で把握できた毎月のコストを家計管理に組み込んでみて、リベシティの家計管理の目標である「収入の8割」に収まっていれば、バッチリです

もちろん、タイミングによって資産形成スピードは人それぞれです

そこで、私は「絶対に収入の8割に抑えてください」とは、言いません

とは言え、そこを目安にやっていただくことで、車の購入に使ってよい予算が見えてくると考えられます

【まずはマネするだけ!】「スプシ付き」車購入の失敗しない予算の決め方を解説

②長く乗れる車を買い、長く乗り続けること

予算が許すのであれば、できるだけ長く乗れる(年式が新しい、走行距離が少ない)車を購入することがオススメです

長く乗ることで、確実に購入のために用意した「予算の月額」が安くなります

例えば、200万円一括購入の予算を準備したとします

リセールのことは一旦、置いておいて、5年で手放したら月々33,333円(200万円÷60ヶ月)ですが、10年乗れば月々16,666円です

もちろん、リセールを考慮すれば5年間で必要になる額はもう少し下がります

しかし、たとえリセールの良い車だとしても5年で乗り換える方が、10年以上乗り続けるより安くなることは、ほとんどありません

また、ボディに傷を付けてしまったり、買取相場が下がったり、5年後に売れると見込んだ額で売れるとは限りません

そこで、長く乗ることが「再現性高く80点」を取るために大切になってきます

逆に、車の売買の回数が多いと、それだけ頭を悩ませる回数が増えます

さらに、販売店や買取店にもしっかりと手数料を抜かれます(相手も利益を出すためなので、仕方がありません)

「自分はタダじゃない」ですし、「仲介コスト」も抜かれるますし、そういったことを考慮すると、短いカーライフサイクルを繰り返すことは得策ではありません

続いて、「長く乗る」とは具体的にどのくらいの期間なのか、私の見解をお伝えします

それは最低でも「初年度登録(新車)から10年以上」です

そして、できることなら10年と言わず、「15年目の車検の手前まで」に乗り換えるくらいが手間暇とコスパのバランス良いと考えています

例えば、5年落ちの中古車を購入したとしたら、5年~10年乗るということです

日常の走行距離が少ない使い方など、15年以上乗れてしまうなら、もちろん乗っても良いのですが、基本的にはトラブルもだんだんと増えてきます

また、安全性なども最新のモデルよりもかなり見劣りしてきます

トラブルが増えるとお金だけでなく大切な時間も失いかねませんし、頭のどこかで心配したりなど、余計な悩みも増えます

また、自分や家族、そして歩行者などの命を守ることも車の所有者として大切なことです

安全な車を追い求め過ぎは、資産形成から遠のきますが、とは言え、命あって人生です

健康資産と似た意味合いで、安全なカーライフも自由な生活の土台として価値はあると考えています

予算の範囲内で、ほどほどには安全な車を選んで行きましょう

ということもあって、中古車を購入したとしても初年度登録から15年経過まで乗れば、十分に購入時の金額の元は取れていると考えています

※長く乗っていく中で、万が一故障、心配ではありませんか?そんなときのレンタカーは格安レンタカーがオススメです→【えっ!?格安レンタカー?】知らないと損、車持ちでも無しでも頼れるレンタカー会社

③リセールは最優先ではないこと

上記の話にも通じる所ですが、リセールは二の次です

IT業界のアップル製品のように、車業界にもリセールの良い車があります

しかし、資産形成の優先度が高い場合、そういった車をコロコロと乗り換えるようなカーライフはオススメしておりません

予算管理が難しく、結局はギャンブル要素が高まってしまうからです

簡単そうに見えますが、それを真剣にやるには車が好きであり、趣味であり、常に車の最新情報を得ていないといけません

私たちの目標は資産形成であり、カーライフをお得に楽しむことではありませんので、ご注意ください(もちろん、趣味で楽しむ方を否定するつもりはありません)

とは言っても、同じ状態、同じ値段なら、「リセールの良いと言われている方の車」を選ぶのはありです

車が必要でなくなった時に意外と高く売れたり、10年以上乗ったとしても多少なりとも、次の購入時のプラスになることも期待できるからです

④無駄のない車選びをすること

中古車は人気のない車(マイナーな車)の場合、状態が良い車をお得に購入することができます

移動手段と割り切るのであれば、そういった車が狙い目になってきます

とは言え、それを見つけるのはなかなか難しいものです

しかし、それとは逆に人気の車は分かりやすいので、できることならそういった中古車を避けることで「80点の中古車選び」に近づけることができます

人気の車のジャンルは3つです

ミニバン(スライドドアの軽自動車も含む)

SUV

ハイブリッドカー

これらは便利で快適、カッコいい(流行っている)、燃費が良いと魅力的な要素を含んでいます

つまり、市場においても人気ですので、中古車の値段が下がりにくい傾向にあります

しかし、どうしてもこれらの車が欲しいという方もいらっしゃるはずです

その場合は、予算が許すのであれば、できるだけ新しいもの購入(未使用車、試乗車落ち、場合によっては新車)して、長く乗ることで損しにくいカーライフ送ることができます

こうすることで、古く、あまり長い期間乗れない中古車に割高なお金を払ってしまうことを防ぐことができます

下記の記事ではより具体的に、無駄のない中古車選びについて紹介しております

お時間がありましたら、目を通してみてください

【1分でチェック】これだけで知っトク⁉コスパ最強の中古車を選べる10個のポイント

次に、80点の中古車選びを「90点」にする方法が2つあります

それは「最小限の大きさの車にすること」と、「不人気なボディーカラーにすること」です

大は小を兼ねるということで、つい大きな車を選びたくなりますが、大きくなることできっちりとコストが上乗せされます

メンテナンス費用、ガソリン代、税金、どれもがほぼ確実に上がります

「購入価格がそんなに変わらないから良いか?」と思って買うと、あとで痛い目を見てしまう恐れがあるので、注意が必要です

また不人気なボディーカラーもちょっと安く買うコツです

「安さのためなら嫌いな色でも選ぼう」とは言いませんが、白や黒は同じ程度の車の場合に割高なことが多いです

新車でリセールを意識して買うなら白や黒ですが、中古車を資産形成の優先度高めに購入するのであれば、それらのカラーは避けるのが無難です

逆に言えば、「白黒以外のカラーでリセールを気にせず楽しめる」とも言えます

こういったことを意識すると90点に近づきます👍

⑤リスク許容度の範囲内の車を購入すること

事故、水没、災害などで車を失うことは想定できます

また、小さな車ほど、上手に車が潰れるようにできていて、ちょっとした衝撃で車がゆがみ、大きな修理費用を請求されることもあります

そのような時に、予算の範囲内であっても、貯蓄の全てを使って、車を購入してしまうと、次の車が現金一括で購入できなくなってしまう恐れがあります

何とか、車なしの生活にシフトできれば良いのですが、車が必須なので、こちらの記事をご覧になっていただいていると思います

そういった万が一に金銭面と精神的にも耐えられる車選びが大切です

緊急時に次の車を購入できる貯蓄があるとしても、心情的に失う車が高額になればなるほど、お辛いと思います

そのあたりも考慮して、購入する車の予算を決めることは大切になってきます

安心して長く乗れる車は長い目でみると決して高くはないのですが、「初期投資」「ほとんどないとはいえ失うリスク」の大きさがあります

そのことが気がかりで、リスク許容度を超えてしまうのであれば、多少は購入価格を下げることも大切です

乗れる期間が短くなってしまうかもしれませんが、最初に選ぶ車はその方が精神的に安心できるかもしれません

そして、次の車を買うまでには、余裕を持って「長く乗れる車を買える予算」を準備できるように頑張りましょう

まとめ

以上が「資産形成に大切な中古車の選び方」のポイント5つでした

①予算の範囲内の車を購入すること

②長く乗れる車を買い、長く乗り続けること

③リセールは最優先ではないこと

④無駄のない車選びをすること

⑤リスク許容度の範囲内の車を購入すること

これらのことを前提に「車のことクルマ屋さんに聞きづらい人の質問チャット」では、質問の回答をして参ります

今回の記事、家計管理をしっかりとして、小金持ちを目指そうっていう方や、車はそこまで重要じゃないなって方は、ぜひブックマークして、また車を購入するときなどに見返していただけたら嬉しいです

また、「今回参考になったよ!」という方は、興味深かったポイントなどを教えていただけたら幸いです

励みになりますし、今後の情報発信の参考にさせていただきます!

より良いカーライフと、リベシティのみなさんが自由な生活に一歩でも近づけるお力になれるように、一緒に頑張らせてください

それでは、損しないカーライフをお過ごしください ピゴス

※「記事のサムネ原案(文字配置はピゴス)」提供のご協力:みいすけさん

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

投稿者情報

ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(14
  • 会員ID:BMBb187y
    会員ID:BMBb187y
    2025/11/05

    わかりやすくとても参考になりました!ありがとうございました!

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

    2025/11/05

    sedyさん レビューありがとうございます! 資産形成上のカーライフの基本の考え方になります😊 ここをベースにsedyさんらしい車との付き合い方を考えるキッカケにしていただけましたら幸いです✨

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

  • 会員ID:2VwIuL3Z
    会員ID:2VwIuL3Z
    2025/10/01

    ピゴスさん、ありがとうございます。 大学生の息子が車を欲しい、欲しいというのでまずは冷静にノウハウ図書館の記事から情報収集をさせて頂いています。 大変こころ強く参考になりました。

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

    2025/10/01

    見通しのよい景色くんさん レビューありがとうございます😊 こちらの記事にもレビューいただけて嬉しいです! 励みになります😊

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

  • 会員ID:m2SYFaGV
    会員ID:m2SYFaGV
    2025/09/03

    とても参考になります! ありがとうございます!

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

    2025/09/03

    しおさん レビューありがとうございます😊 車に掛かるコストを見直すキッカケになりましたら、幸いです!

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

  • 会員ID:uUCzzjDo
    会員ID:uUCzzjDo
    2025/06/14

    中古車を選ぶにあたっての心構えなどがわかり、参考になりました!

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

    2025/06/14

    ペコ太郎さん レビューありがとうございます! 中古車選びの基本が詰まっていますので、お車探しのヒントにしていただけたら嬉しいです☺️

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

  • 会員ID:7fRxwxOX
    会員ID:7fRxwxOX
    2025/05/29

    とても参考になりました。しっかり学ばせて頂き買い換えの際に生かしていきます。

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

    2025/05/29

    ニアさん レビューありがとうございます! 他にも車のノウハウが色々とありますので、参考になってコスパの良い車選びの参考になれましたら嬉しいです😄

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

  • 会員ID:E3pIgzxf
    会員ID:E3pIgzxf
    2025/02/24

    とても参加になりました(o^^o) 娘が260万の新車を購入予定なので、伝えてみようと思います♫

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

    2025/02/24

    ころりんごさん レビューありがとうございます😊 そのほかのノウハウ、中古車選び相談チャットの概要欄にも色々な情報がありますので、娘さんの選択肢の幅を広げていただくのに役立てていただけたらと思います✨

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

  • 会員ID:v9dgqWRA
    会員ID:v9dgqWRA
    2024/12/06

    今まで車体の色はなんとなく白を選んでいました。白と黒以外の不人気の色を選択します。中古車購入を検討していたのでとても参考になりました。ありがとうございます。

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

    2024/12/06

    レビューありがとうございます😊 中古車の場合は、時には白でも、程度が良く割安なものがありますので、探される際は、色は関係なく距離や年式で絞るのがオススメです👍 ただ、赤、青、緑などが割安な率は高いかもですね🚗

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

  • 会員ID:p0gCEVRc
    会員ID:p0gCEVRc
    2024/10/30

    車検の見積もりが高額だったため、急きょ中古車の購入を検討しています。どう考えるべきかの足場をいただけました。ありがとうございます。

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

    2024/10/30

    サイティさん レビューありがとうございます😊 考え方の参考になって良かったです!! もし、修理か購入か?、どんな車種にするか?などをお悩みの場合は、中古車選び相談チャットもお気軽に覗いてみてください🚗

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

  • 会員ID:nuZnHQTO
    会員ID:nuZnHQTO
    2024/09/04

    どうしても車の購入をすることになり、車を見れば見るほど新車や性能が良い車を欲しくなり困っていましたが、自分に合った車選びを改めて考えることができました。しっかり考えて調べて良い車を見つけようと思います。ピゴスさん、ありがとうございます。

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

    2024/09/04

    しまちよさん ありがとうございます! 車の商品力はすごいですからね! そこまで興味がなかった方でも、いざ買うとなったら急に色々と欲しくなっちゃうパターンもたくさん見てきました💦 私、自身もせっかく買うなら…とよく戦っています😅予算の範囲内で、素敵な買い物にされてください!

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

  • 会員ID:5Znh5D53
    会員ID:5Znh5D53
    2024/08/05

    車の色でも安く購入できる可能性があるのは、なるほどと思いました!

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

    2024/08/05

    レビューありがとうございます😊 車の売買では、ボディカラーは大切な要素なので、ちょっと意識しておくと、損が減りますね👍

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

  • 会員ID:7da7A1PB
    会員ID:7da7A1PB
    2024/06/17

    中古車選びの参考になりました! ありがとうございます😄

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

    2024/06/17

    何個も記事を読んでくださり、ありがとうございます! 嬉しいです!☺️

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

  • 会員ID:YDgU7mj7
    会員ID:YDgU7mj7
    2024/06/01

    3年後に考えている車の購入に向けて大変参考になりました!

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

    2024/06/01

    ご覧くださりありがとうございます! 励みになります✨ 車選びをされる際は、中古車選び相談チャットなどご活用いただけたら嬉しいです😊

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

  • 会員ID:Y5dxvIPH
    会員ID:Y5dxvIPH
    2024/03/23

    ピゴスさん貴重な情報ありがとうございます✨車は長く乗って年間コストを下げる。 私も同感です❗各メーカー10~15年辺りまで保証す出来る車開発をしています❗ 少し手前ではありますが、日頃のメンテナンスを心がけてコスパの高いカーライフをおくりたいですね☺️

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者

  • 会員ID:KxF63MHg
    会員ID:KxF63MHg
    2024/03/22

    どの内容も大変共感できました😊 中古車選びは奥が深いので参考にさせていただきます!

    ピゴス@車の選び方オフ会11/29宮城

    投稿者