この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/02

要約
最近また地震が頻発していて怖いですね。地震保険は火災保険の最大50%までしか出ないということで、加入されていない方が多いと思います。但し、地震が原因による火災では火災保険が下りないという致命的なデメリットもあります。そこで自主的に火災の発生を防ぐ方法をご紹介します。
前回は、停電時も普段使いにも便利な100均のライトをご紹介しましたが、今回はもう少し専門的で、更に実用的な商品をご紹介しようと思います。
変な保険掛けるよりいいと思います。
被災で停電し、停電が復旧した後に、宅内で倒れたタンスに挟まっていた電線がショートして火災が発生したりすることがあったということでニュースでも大きく取り上げられていました。
(大和電気:https://www.amazon.co.jp/dp/B077ZQR97S)
これらに対して、我が家では何が対策できるか色々と調べていました。
✅エヌ・アイ・ピー 家庭用電源遮断器 スイッチ断ボールIII
例えばこんな商品ですが、こちらは揺れた際にボールが落下することでブレーカを物理的にOFFさせるという商品。
2,000円前後で購入できて、賃貸でもお手軽に設置できるのでいいと思ったのですが、我が家の分電盤にはカバーが掛かっているタイプなので、取り付けできず諦めていました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください