この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/06
- 更新日:2024/03/17

要約
現役医療事務が患者さんからいただく質問を基に医療費控除についてまとめました!
医療費控除とは
一定の基準を超えた医療費を支払った場合、所得税や住民税の控除が受けられる制度のことです。
所得控除のひとつ
医療費控除は所得控除のひとつで、支払った医療費に応じて税金を計算し直す仕組みです。会社員の場合は所得税の還付が受けられ、個人事業主の場合は確定申告に応じて節税することができます。
計算方法
上限額
上限額は200万円と定められています。
対象期間
その年の1月1日〜12月31日まで
対象範囲
自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族に係る医療費を支払った場合に適用されることとされています(所得税法第73条第1項)。 この場合の「親族」とは、6親等内の血族、配偶者及び3親等内の姻族をいいます(民法第725条)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください