• 投稿日:2024/05/12
  • 更新日:2024/10/30
高額療養費よりもっと安くなることがある!【難病医療費助成制度】

高額療養費よりもっと安くなることがある!【難病医療費助成制度】

会員ID:pcMWVgJR

会員ID:pcMWVgJR

この記事は約6分で読めます
要約
世帯月収15万円(年金のみ)夫婦2人暮らしをしていた父が、救急のお世話になり入院。自宅で暮らすのが難しい状態になり、難病申請、介護保険申請、限度額適用・標準負担額減額認定証の申請、健康保険の変更を慌ただしく行った体験談です。

 お金の話だけ知りたい方は【ここからが本題!難病医療費助成制度って?】まで飛ばしてください

ある晩突然、119番に電話することに…

 ある晩、近所に住む母から父の様子がおかしいとLINEがありました。慌てて実家に駆けつけると、やはり様子がおかしい…。ただ1分1秒を争うほどではない。時間は21時どこも病院は開いてない。

救急車を呼ぶか悩んだ時に、ぜひ覚えておきたい#7119(子どもは#8000)

 全地域対応ではないそうですが、#7119に電話をすることで、医師や看護師に相談することができます。わが家も早速電話をし、看護師の方に父の状態を伝えたところ、朝まで待たず受診した方が良いとのこと。夜間・休日の当番医療機関も教えていただきましたが、起き上がれない状態の父を、高齢の母と2人がかりで階段を下ろし、車に乗せるのは危険すぎると思い、やむなく119番することになりました。介護士をしていたため、ご利用者様が救急搬送になることは何回も経験済みでしたが、自分の家族の救急要請をするのは、さすがに緊張しました…。(もしテンパっても消防の方がちゃんと聞いてくれるので大丈夫!)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:pcMWVgJR

投稿者情報

会員ID:pcMWVgJR

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:gUXlnlMY
    会員ID:gUXlnlMY
    2024/05/15

    食事代の減額の部分が参考になりました。ありがとうございます。 私の妻も難病になりそうですが、入院期間が90日を超えています。 限度額認定証は取得していますが、長期入院には対応しておらず、新たに食事代負担の付いた限度額認定証を発行してもらい、1年間遡り過去の食事代支払いの差額分は還付してもらえそうです。

    会員ID:pcMWVgJR

    投稿者

  • 会員ID:HQGbeam7
    会員ID:HQGbeam7
    2024/05/14

    経験談をありがとうございます。私の父も難病指定で医療費は月5,000円でした。公的保険は本当によくできていますね。

    会員ID:pcMWVgJR

    投稿者

  • 会員ID:I0XzavDD
    会員ID:I0XzavDD
    2024/05/13

    とても分かりやすくて参考になりました!! 父が指定難病に該当しているのですが、こちらの記事で不安が軽減されました。 本当にありがとうございます!!

    会員ID:pcMWVgJR

    投稿者

  • 会員ID:HrKOq1Jv
    会員ID:HrKOq1Jv
    2024/05/13

    時系列に沿って体験談が書かれているのでわかりやすかったです! 仕事柄、助成制度があるよと紹介する機会はあるのですが実際に体験してはいないので、教科書だとわかりにくかったところも、体験者の方の話を聞くと理解しやすいのでありがたいです🙏 色々な制度を病院から紹介してくれるとありがたいですが、そうでないケースも多いのでやっぱり知識は大事だなと改めて思いました ためになる記事をありがとうございました🙇‍♀️

    会員ID:pcMWVgJR

    投稿者

  • 会員ID:V89hLUQB
    会員ID:V89hLUQB
    2024/05/12

    とても参考になりました。 私も高額医療制度は知っていましたが難病助成は知りませんでした。 友人に難病の人がいるので該当するかどうかわかりませんが教えて 上げようと思います。 知ってる知らないでは大きな違いですね。 ありがとうございました。

    会員ID:pcMWVgJR

    投稿者

  • 会員ID:6sJsKgKB
    会員ID:6sJsKgKB
    2024/05/12

    とてもわかりやすい文章で一気に読んでしまいました☺️ 知識として頭に入っていても、個々の事例にはどのように適用になるのか知る機会は少ないと思います。ご家族がたいへんな状況の中貴重なお話をありがとうございました🙏お父さま、おだいじに。

    会員ID:pcMWVgJR

    投稿者

  • 会員ID:WcZ9LkMa
    会員ID:WcZ9LkMa
    2024/05/12

    全く知らなかったです🙇 大変勉強になりました✨

    会員ID:pcMWVgJR

    投稿者