この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/07
  • 更新日:2024/03/12
【損失回避】アパート事業で最後に損をしない土地選びの考え方

【損失回避】アパート事業で最後に損をしない土地選びの考え方

会員ID:Od6MrnXR

会員ID:Od6MrnXR

要約
アパート事業など、広い土地を仕入れる場合のひとつの視点を紹介しています。 アパートを十数年経営した後、建物が老朽化した後にも活きてくる土地選びのポイントです。

「アパート事業用地、どっちがいい?」

皆様が、アパート事業を始めようと思った場合、立地条件はとにかく気になるポイントです。駅近、学校、企業、スーパー、役場など。候補地がおおまかに選定されたときに、検討する物件が2つ見つかったとします。

AとBです。

1.png2.pngエリアは同じなどで立地条件は同じ。坪数も似たようなもの。微妙な価格差以外になにが違ってくるのでしょうか。

これから紹介するのは「ある見方」をするとAのほうがより良く見えてくるという、ひとつの考え方です。

更地にして考える

なぜ私はAのほうが良いと思ったか、結論から言うと「アパートがなくなった後をイメージしたから」です。同じような世帯数のアパートが乗っている状態では、駐車場の形や大きさに余裕があるかないかぐらいの違いに見えますし、実際に住み心地の点で優劣がつくとは思えません。

アパート事業をある程度続け、建物が老朽化して取り壊すプランが浮上したとします。

「アパート事業は概ね採算が取れたし、傷みもひどいしどうしようか」「またアパートを建てるか、駐車場にするか、更地にして売却するか」色々な方法があると思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Od6MrnXR

投稿者情報

会員ID:Od6MrnXR

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:uiOfntxo
    会員ID:uiOfntxo
    2025/01/25

    アパートの出口戦略を考えるのは大変ですが考えとかなあかんなあと思いました。ありがとうございました!

    会員ID:Od6MrnXR

    投稿者