この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/10
  • 更新日:2024/03/24
【介護保険】ケアマネジャー選び方のポイント

【介護保険】ケアマネジャー選び方のポイント

  • 3
  • -
会員ID:d3xzkuPY

会員ID:d3xzkuPY

要約
介護保険サービスを利用するためには、ケアマネジャー(居宅介護支援事業所)との契約が必須です。しかし、ほどんどの方が「何となく」決めているのが現状だと思います。ここでは、少しでも理想のケアマネジャーに出会えるような選び方のポイントをお伝えします!

ケアマネジャーとは

要介護者に必要な支援をマネジメントする専門の人で、略して「ケアマネ」や「介護支援専門員」とも言います。
在宅系の介護保険サービスを利用するためには居宅介護支援事業所(ケアマネが在籍する事業所)と契約する必要があります。

ケアマネの主な業務内容

ケアマネの仕事は主に次のとおりです。

・利用者、家族からの相談受付
・ケアプランの作成
・サービス事業所への連絡、調整
・定期的な訪問による状況把握

なぜ【何となく】決めてしまうのか

すぐに介護保険サービスの利用を必要としている場合が多い

そもそも介護保険は「介護が必要になったら申請するもの」のため、申請時にサービスの利用を急いでいる場合や、親族が遠方に住んでおり帰省中の限られた時間内で決めたいなど、じっくり選んでいる余裕がない場合が多いです。

ケアマネに対する情報を得ることが難しい

市区町村職員にオススメの居宅介護支援事業所を尋ねても、利害関係が生じてしまうため、まず紹介してもらえません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:d3xzkuPY

投稿者情報

会員ID:d3xzkuPY

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません