- 投稿日:2024/07/30
- 更新日:2025/10/05

介護保険情報冊子はどこで貰えるの?
この冊子は、各自治体の介護保険に関する窓口や地域包括支援センター窓口で配布されています。自治体にもよりますが、ウェブサイトからダウンロードできるものもあります。
紙で持っていたくない!という方は、自治体のWEBサイトの検索窓に「介護保険 冊子」「高齢者 情報冊子」と入力してみてください。
自治体によっては、介護保険に関する情報、高齢者に対する情報を分けて作成している自治体もあります。介護保険と高齢者に対する情報は別の内容が載っていることが多いので、どちらも入手するようにしましょう。
冊子が欲しいけど、役所まで行くのは遠い!!という人は郵送してもらうことも可能です。その場合は、自治体の介護保健課(自治体によって名称が異なる場合あり)か、地域包括支援センターに郵送してもらえないか相談してみてください。郵送の場合、郵送代がかかる場合がかかることもあります
冊子にはどのようなことが書かれているの?
介護保険の冊子は、
・介護保険サービスの仕組み
・サービスの利用方法
・サービスの種類
・介護サービスを利用した場合の自己負担額
・介護保険についての相談窓口
などが記載されています。
介護保険について知りたい!!という方は、この冊子を読むだけで基礎として十分な知識を得ることができます。
高齢者むけの情報冊子には、自治体にもよりますが、
・地域で行なっている運動教室の情報
・軽作業などを支援してくれる、社会福祉協議会の連絡先
・配食(見守りを兼ねる)サービスの問い合わせ先
・おむつの助成や給付に関する問い合わせ先
・無料車椅子の貸し出しについて
などの情報が書かれています。
対象者であれば、無料、割引が適用されるお得な情報が載っています。
ちょっと、お出かけに車椅子が借りたかった、配食弁当について検討していたという方は、自治体の冊子を見てから民間のサービスを検討しましょう!!
まとめ
介護保険情報冊子は、介護が必要な方やその家族にとって非常に役立つ情報が満載です。自治体で無料配布されているこの冊子をぜひ手に入れて、介護保険制度やサービスの利用方法について学んでみてください。冊子を活用することで、必要な介護サービスをスムーズに受けることができるだけでなく、お得にサービスを利用することができますよ。