この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/17
  • 更新日:2024/03/20
【お金を守ろう】どこでする?契約トラブルの相談センター ①消費者トラブル相談ができる場所

【お金を守ろう】どこでする?契約トラブルの相談センター ①消費者トラブル相談ができる場所

  • 1
  • -
会員ID:KS4FdRB4

会員ID:KS4FdRB4

要約
学長ライブでも●●の相談は誰にしたらいいでしょうか?という質問を耳にします。ネットの情報での自己解決ができない場合の相談場所をご案内します。第一回目は消費生活センターです。*カテゴリは詐欺・ぼったくりになっていますが、広義の詐欺・ぼったくりととらえてください。

みなさんは生活の中でお金にまつわるトラブルにあったことはありますか?

もしあってしまったら、できれば【無料】か【低額】で【安心】できるところに相談したいですよね。それが可能な場所が実はあるんです。

1消費生活センター(消費者センター)

消費生活センター(消費者センターとも呼びますが、ここでは消費生活センターで統一します)は全国の各自治体(市町村単位)にあります。例えば大阪府であれば、大阪市、東大阪市、豊中市・・・など各自治体に設置されています。その自治体に居住(住民票がある)かたの相談が原則ですが、勤務先がその自治体であるなどの条件でも可能な場合があります。

そしてなんとそれらの各都道府県市町村の消費生活センターへつないでくれる統一電話番号があります。それが

消費者ホットライン 188 (いやや) (消費者問題は188で相談!)

です。なぜいやや、と関西弁になっているかは不明ですが(笑)こちらにかけると少しの個人情報を聞かれた後に、地元の消費生活センターに用件をつないでくれる便利な番号です。(ちなみに相談は無料ですが、188にかける際にはナビダイヤル程度の通話料が発生します)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KS4FdRB4

投稿者情報

会員ID:KS4FdRB4

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません